今までは三井住友カード(NL)の一般カードを使っていましたが、最近三井住友カードゴールド(NL)を作りました(VISAブランド)。三井住友カードゴールド(NL)は年会費5,500円ですが、年間100万円利用すると翌年以降の年会費が永年無料&10,000ポイント付与の特典があります。
翌年以降の年会費を永年無料にするために年間100万円利用することは『100万円修行』と呼ばれます。
本記事では三井住友カードゴールド(NL)のメリットや私がこのカードを作った理由などについて解説します。また、100万円修行の経過も順次アップしていきます。
友達紹介URLから三井住友カードに申し込むと、Vポイントがもらえます(もらえるポイント数はカードの種類によって異なります)。なお、紹介URLのブログやSNSでの拡散は規約で禁止されているため、ご希望の方は「メール」「X(旧Twitter)のDM」、または本記事下のコメント欄(メールアドレスは公開されません)よりご連絡ください。個別に紹介URLをお送りします。
三井住友カードゴールド(NL)とは、通常カードとの違いは?
三井住友カード(NL)には「一般カード」と「ゴールドカード」があり、ブランドはそれぞれVISA、Mastercardがあり、申込時に好きなブランドを選択できます。
どちらのカードでも対象コンビニや飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元になるという大きなメリットがあります。
参考記事:三井住友カード スマホのタッチ決済で7%還元!
▼一般カードとゴールドカードの比較
三井住友カード(NL) | 三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,500円 ※年間100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料 |
対象年齢 | 高校生を除く満18歳以上 | 満20歳以上 |
ブランド | Visa/Mastercard | Visa/Mastercard |
利用特典 | なし | 年間100万円利用で10,000ポイント還元 |
ポイント還元率 | 0.5% 対象店舗のスマホタッチ決済で7% | 0.5% 対象店舗のスマホタッチ決済で7% |
クレカ積立還元率 | 最大0.5% | 最大1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高2,000万円 |
ショッピング補償 | なし | 最高300万円 |
空港ラウンジサービス | なし | 国内主要空港ラウンジが無料 |
利用限度額 | ~100万円 | ~200万円 |
基本スペックに大きな差はありませんが、特に以下の点でゴールドカードが優れています。
- 年間100万円の利用で1万ポイント付与(実質1%還元)
- SBI証券のクレカ積立で1%還元
- 国内主要空港ラウンジが無料で利用できる
- 国内傷害保険やショッピング補償付き
中でも最も魅力的なのは、「年間100万円利用で1万ポイント付与」の特典です。これにより、基本還元率0.5%とあわせて、合計1.5%の高還元率となります。
また、SBI証券のクレカ積立では、一般カードは最大0.5%還元(年間最大6,000P)ですが、ゴールドカードは最大1%還元(年間最大12,000P)となります。
カード種別 | 年間カード利用額(積立以外) | クレカ積立 還元率 | 月10万円積立時の年間獲得P | 備考 |
---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 10万円未満 | 0% | 0P | 還元なし |
10万円以上 | 0.5% | 6,000P | 月10万円×12か月×0.5% | |
三井住友カード(NL)ゴールド | 10万円未満 | 0% | 0P | 還元なし |
10万円以上~100万円未満 | 0.75% | 9,000P | 月10万円×12か月×0.75% | |
100万円以上 | 1.0% | 12,000P | 年会費永年無料も達成、月10万円×12か月×1.0% |
参考ページ:クレカ積立徹底大解剖(三井住友カード×SBI証券)
コンスタントに月10万円程度クレジットカードを使う方であれば年間100万円は簡単に達成できるのでゴールドカード作成を検討してもよいでしょう。
三井住友カードゴールド(NL)を作った理由
私は2021年に年会費無料の通常の三井住友カード(NL)を作成して以来通常のNLを使ってきました。
参考記事:三井住友カード(NL)のレビュー、タッチ決済の使い方
※ビジネス用には別のカード利用。NLはプライベート用
ゴールド(NL)を作成した理由としては、無理なく年間100万円修行を達成できると思ったためです。これまではエポスカードゴールドを最優先で使っていましたが(エポスゴールドも年100万利用で1万円分のポイントがもらえるため)、エポスカード改定により、エポス最優先というこれまでの考えが変わりました。
参考記事:「モバイルSuica」と「mixi」がエポスゴールドの選べるポイントアップショップ対象外に!
すでに今年度のエポスカードの年間100万円利用を終了したこともあり、今後1年間クレジットカードを普通に使っていれば確実に100万円利用できるので、無理なく100万修行ができるこのタイミングで三井住友カードゴールド(NL)に申し込みました。
ゴールドカードの修行を達成するために『不要なものを購入し無駄遣いをする』や『プリペイドカードに大金をチャージする(使う予定がないのに)』といった状況に陥っている方が少なくないため、年間100万円の利用が見込めない場合は、100万円修行は推奨しません。
ノーマルカードから無料でゴールドカードにアップグレード!
三井住友カード(NL)などの対象カードを年間100万円以上利用すると、年会費永年無料(通常5,500円)でゴールドカードにアップグレードできる招待(インビテーション)が届きます。

対象カードをすでに持っていて、年間100万円以上使う予定がある方は、無理にゴールドカードを申し込まず、招待が届くのを待つのも賢い選択です。
条件を達成した月から2ヵ月以内に、ゴールドカードへの招待メールが届きます。
詳しい内容や対象カードについては、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。
▶ ゴールドカードへ年会費永年無料でアップグレード(三井住友カード公式)
100万円修行達成のコツ
1年間で100万円を利用すれば翌年以降の年会が永年無料になります。そのため、支払いはできるだけ三井住友カードゴールド(NL)にまとめるのが修行達成のコツです。
100万円修行のために不要なものを買わないことが重要です。修行している人をみると、100万円利用するために無駄遣いをしている人が多くいます…。
100万円の具体的な利用方法としては、
- 高額決済
- 食費、光熱費などの日常的な支払い
LINE Pay 請求書支払い(VISAブランドのみ)2025年4月で終了- auPAYへチャージ(Mastercardのみ)
- kyashなどのプリペイドカードへチャージ
- Amazonギフト券の購入 ・チャージ
- 家族カードを発行して家族で利用する(家族カード利用も修行対象)
SBI証券のクレカ積立は100万円修行の対象にはなりません。ただし、クレカ積立によるVポイントが最大1%還元されるのでクレカ積立をやる価値はあります。
参考(公式サイト):100万円修行の対象・対象外
①高額決済
旅行代金、家具・家電購入、引っ越し費用などの高額決済があれば、一気に修行達成が近くなります。
②日常的な決済
食費、光熱費などの日常的な支払いを三井住友カードゴールド(NL)に集約すると月に結構な額になります(特に家族が多い場合)。
③LINE Pay 請求書支払い 2025年4月でLINE Payサービス終了
固定資産税など税金、公共料金、保険料などの支払いがLINE Payに対応している場合は、LINE Pay(チャージ&ペイ)に三井住友カードゴールド(NL)【チャージ&ペイに登録できるのはVISAブランドのみ】を登録して支払うことができます。LINE Payチャージ&ペイでは0.5%還元のポイントも付与されます。
※保険料を直接カードで支払った場合は修行対象外。LINE Payで支払った場合は対象
参考記事:請求書払いのポイント還元率を比較、お得なスマホ決済は?
④auPAYへチャージ
Mastercardブランドの場合は、誰でもauPAYにチャージ(月5万円まで)することができます。iPhoneユーザーは、auPAYからApple Pay経由でnanaco、WAON、Suicaなどの電子マネーへのチャージができます。例えば、nanacoはセブンイレブンで税金、公共料金、保険料などの支払いができるなど使いどころが増えます。
⑤プリペイドカードへチャージ
Kyash、Revolut、MIXI M、WebMoneyなどのプリペイドカードへのチャージは100万円修行対象であることが公式サイトに明記されています。そのため、プリペイドカードへチャージしておいて、プリペイドカードをゆっくり使ったり、プリペイドカードからSuicaなどへのチャージに使うこともできます。
100万円修行のために使う予定がない大金をプリペイドカードに入れておくのは個人的にはおすすめしません(不正利用などのリスクがあるため)。修行期間内に利用金額が足りないときの足しとして利用する程度がよいかと思います。
モバイルSuicaなど交通系電子マネーへのチャージは100万円修行の対象外(※1)ですが、『三井住友カード』→『プリペイドカードカード(kyashなど)』→『モバイルSuica』と間にプリペイドカードを挟むことで、間接的に三井住友カードからSuicaへチャージしたこととなり100万円修行の枠を使うことができます。
※1Google PayでのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入は対象
- 【100万修行対象外 ×】【ポイント付与×】三井住友カード(0%)→モバイルSuica
- 【100万対象 〇】【ポイント付与○】三井住友カード(0.5%)→kyash(0%)→モバイルSuica
また、三井住友カードから直接モバイルSuicaへチャージした場合はポイント付与対象外(※2)ですが、kyashへのチャージでは0.5%のポイント付与もされます。
※2Google PayでのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入はポイント付与の対象
kyashについては下記記事で詳しく解説しています。
参考記事:Kyash Cardのお得な使い方。最大2.4%還元も!
⑥Amazonギフト券の購入 ・チャージ
「Amazonギフト券の購入」や「Amazonギフト券へのチャージ」も修行対象なので、アマゾンをよく利用する人はアマゾンギフト券の購入・チャージもおすすめです。Amazonギフト券の有効期限は購入から10年なので必要なときにゆっくりと使うことができます。
プリペイドカード同様、多額の残高を保有することはリスクもあるので(アカウント停止になった場合残高もなくなる可能性があるetc)、長期間多額の残高を保有するのはおすすめしません。
⑦家族カードを発行
家族でクレジットカードを使う人がいる場合には、家族カードを発行するのもおすすめです。家族にも使ってもらうと修行がはかどります。
申込み ~ カード発行までの流れ・日数
私は通常の三井住友カード(NL)を持っているので、ゴールド(NL)へ切り替えることもできますが、今回はゴールド(NL)を新規発行しました。
友達紹介URLから三井住友カードに申し込むと、Vポイントがもらえます(もらえるポイント数はカードの種類によって異なります)。なお、紹介URLのブログやSNSでの拡散は規約で禁止されているため、ご希望の方は「メール」「X(旧Twitter)のDM」、または本記事下のコメント欄(メールアドレスは公開されません)よりご連絡ください。個別に紹介URLをお送りします。
即時発行ではなく通常申込みをしましたが、当日中に審査結果が届きました。
※即時発行だと5分程度で審査が完了します。私は以前に即時発行を利用したため、今回は通常発行にしました(過去に即時発行を利用した人は即時発行はできないため)
・1/13(土)7:30オンラインで申込み
・1/13(土)17:50審査完了メール
土曜でしたが当日中に審査結果メールが届きました。

・1/16(月)Vpassアプリにカード情報が追加
ポイントなどの反映はまだされていませんが、カードは追加されました。

Vpassにカード情報が登録されれば、カード番号を確認したり、Apple Pay/Google Payに登録したりすることが可能です。すなわち、オンラインショッピングやApple Pay/Google Payに登録してスマホのタッチ決済で使うことができます。
すぐにカードを使いたい場合、申込み2日後にカードが利用できるのは嬉しいですね。
リアルカードが届くまでには約1週間かかります。郵送方法は申込時に「簡易書留」「普通郵便」を選択できます。受け取りが楽な普通郵便を選びました。
・1/18 リアルカードお届けのメール(申込み5日後)
「新しいカードをポストへお届けします」というタイトルのメールが届きました。

・1/19 リアルカードがポストに届く(申込み6日後)
もしかしたら1/18に届いていたかもしれません(1/18は不在だったため確認できず )。
リアルカード-1024x768.jpg)
券面の色はゴールドとグリーンがありますが、私はグリーンを選びました。
100万円修行の記録
利用対象期間はカード加入日から11か月後末日までが対象になります。私の場合は、2024年1月加入なので、2024年12月末までの利用が対象となります。
達成状況の確認方法
修行の達成状況はVpassアプリで確認可能なので、とても便利です。
①Vpassアプリの「あなたのサービスご利用状況」をタップします。

②現在の累計金額が表示され、達成状況を確認できます。

時系列で達成状況を記録していきます。カードの利用限度額は200万円です。
光熱費、生活費(スーパーなど)などに使わなくても、1年間で100万円達成できそうなので、
私の場合は、『高額決済』『保険料(請求書払い)』『対象店舗でのタッチ決済』で使えば1年以内に100万円達成できそうなので、光熱費や生活費(スーパーなど)には使わない予定です。
2024年1月【達成状況28%】
1月は約28万円使いました。
高額決済
約20万円を実店舗で支払いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約5万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。ただ、それほど使っていないので合計でも1万円以下です。
2024年2月【達成状況39%】
2月は約12万円使いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約10万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。

2024年3月【達成状況65%】
3月は約25万円使いました。
高額決済
約20万円をオンライン決済で支払いました。引っ越しをしたので、引っ越し代や不用品処分代などで10万円以上を使いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約5万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。1万円以下。
2024年4月【達成状況79%】
4月は約15万円使いました。
買い物
約3万円を実店舗で支払いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約10万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。1万円以下。

2024年5月【達成状況88%】
5月は約9万円使いました。
買い物
約3万円を実店舗で支払いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約5万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。1万円以下。

残り約12万円なので、来月に達成しそうです。LINE Pay請求書払いで比較的高額な保険料などを支払えるので、修行は思ったよりも早くに終わりそうです。
2024年6月【達成状況96%】
6月は約9万円使いました。内訳は5月とほぼ同じです。
買い物
約3万円を実店舗で支払いました。
LINE Pay請求書払い(チャージ&ペイ)
振込票の支払い(保険料など)約5万円をLINE Pay(チャージ&ペイ)で支払いました。
コンビニなど7%還元店舗での支払い
スマホのタッチ決済で7%対象店舗での支払いに使いました。1万円以下。

2024年7月【達成状況100%】
年間100円達成しました!
これで翌年以降、三井住友ゴールド(NL)の年会費が永年無料です。

コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます
三井住友カードゴールドNLを作って修行を開始予定なので非常に参考になりました。2月にカードを作りたいので、友達紹介URLを送っていただきたいです。よろしくお願いします。
佐久さま、コメントありがとうございます。たった今、メールに招待URLを送付しましたのでご確認ください!