Kyash(キャッシュ)は銀行やATMからのチャージでポイント還元率が1%になる高還元のプリペイドカードです。
クレジットカードからのチャージでは還元率0.2%と高くありませんが、高還元クレジットカードやTOYOTA Walletと組み合わせることでポイント還元率をアップさせることができます。
また、VISAのタッチ決済やApple Payにも対応していて使い勝手がよいので、クレジットカードを持ちたくないという人にもおすすめです。
お得なキャンペーンや定期的に残高がプレゼントされたりするので持っていて損はないカードです。
Kyash Cardとは?
Kyashカードは、Visaプリペイドカードです。
プリペイドカードなので、クレジットカードのような審査はなく、だれでも作成することができます。
Kyashには以下3種類のカードがあります
- Kyash Card(キャッシュカード)
- Kyash Card Lite(キャッシュカード ライト)
- Kyash Card Virtual(キャッシュカード バーチャル)
①Kyash Cardと②Kyash Card Liteはリアルカード、③Kyash Card Virtualはアプリ上で使えるバーチャルカードです。
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
---|---|---|---|
リアルカード | 〇 ICチップあり | 〇 ICチップなし | × スマホのみ |
Visaタッチ決済 | 〇 | × | × |
Apple Pay/Google Pay (QUICPay+決済) | 〇 | 〇 | 〇 |
国内決済 | 〇 | 〇 | オンライン決済のみ |
海外利用 | 〇 | オンライン決済のみ | オンライン決済のみ |
1回あたりの決済上限 | 30万円 | 5万円 本人確認済み:10万円 | 3万円 本人確認済み:10万円 |
月あたりの決済上限 | 100万円 | 12万円 本人確認済み:15万円 | 5万円 3Dセキュア確認済み:12万円 本人確認済み:15万円 |
ポイント還元率 (Kyashマネー) | 1% | 0.5% | 0.5% |
ポイント還元率 (Kyashバリュー) | 0.2% | 0.2% | 0.2% |
ポイント付与上限 | 1200P(12万利用で上限) Kyashバリューは100P(5万利用で上限) | 600P(12万利用で上限) Kyashバリューは100P(5万利用で上限) | 600P(12万利用で上限) Kyashバリューは100P(5万利用で上限) |
発行手数料 | 900円 | 期間限定で無料 | 無料 |
本人確認 | 必須 | 任意 | 任意 |
本人認証サービス(3Dセキュア) | 〇 | 〇 | 〇 |
※ Kyashマネー:銀行口座、コンビニATMなどからチャージした残高
※ Kyashバリュー:クレジットカードやデビットカードからチャージした残高
参考:残高の種類について(公式サイト)
どのカードでもクレジットカードからチャージした場合の還元率は0.2%です。
リアルカードのKyash CardはクレジットカードのようにVISAの使えるお店で使えます。実店舗でも使いたい人はタッチ決済にも対応している「Kyash Card」を作るのがおすすめです。
私が持っているのはリアルカードのKyash Cardです
↓

Kyash Cardは900円の発行手数料がかかりますが、招待リンクを使えば実質無料になります。
>>招待リンクはこちら
たまったポイントは残高へチャージ
Kyashを利用するとKyashポイントが付与されます(有効期限はKyashカードによる最終取引日から180日)。1ポイント=1円でKyash残高へチャージすることができます。

ポイント数を入力して「入金」ボタンを押すと、リアルタイムで残高にチャージされます。残高へチャージすることでポイントを無駄にすることなく確実に使えるので、ポイントの使い勝手はとてもよいです。
Kyash Cardが改悪?
以前からのKsyash Cardユーザーは、Kyash Cardは改悪されたと思っている人が多いです。
以前はクレジットカードチャージの還元率が1%と高還元でした。それが2021年2月より0.2%に大幅ダウンとなりました。しかもポイント付与上限は100ポイント/月(月5万円の利用が上限)まで。このため改悪されたと言われています。
※上記表を参考
ということで、クレカチャージでKyashのリアルカードを使っていた人にとってはKyashはオワコン状態となってしまいました。
クレジットカードからチャージする場合は還元率0.2%と改悪となりましたが、銀行口座やATMから現金チャージした「Kyashマネー」は還元率1%、付与上限1,200ポイント(kyash cardの場合)なのでプリペイドカードの還元率としては悪くありません。むしろよいほうです。
銀行口座や現金チャージを優遇するという方向にシフトしたため、クレカチャージでのお得度は以前に比べると減ってしまいました。
それでも全く使えないというわけではなく、クレカチャージでもKyashはまだ使えます。
例えば、還元率1%のdカードと還元率1%のトヨタウォレットを組み合わせて以下のような高還元ルートを作ることができます。
dカード(1%)→Kyash(0.2%)→トヨタウォレット(1%)→ 合計2.2%
dカードなど1%還元のクレジットカードからkyashへチャージをして、トヨタウォレットで決済をすれば2.2%の高還元になります。
※kyashへのチャージはポイント付与対象外のカードもあります(楽天カード、auPAYカードなど)
トヨタウォレットはiD決済やMastercard加盟店で使えますが、SuicaやPASMOへチャージすることもできます。
※トヨタウォレットは以前は1.5%還元でしたが現在は1%還元となりました
クレカとTOYOTA Walletを使えば最大2.4%の高還元に!
Kyash改悪でオワコンになりかけましたが、救世主としてTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)が急浮上しました。
TOYOTA Walletはトヨタ自動車の金融部門「トヨタファイナンシャルサービス株式会社」が運営するスマホ決済サービスです。Mastercard加盟店、iD決済などで利用できます。完全無料でスマホからすぐに発行できます。
TOYOTA Walletに初めて5,000円以上チャージすると、必ず1,000円分の残高がもらえます。
>> 初回特典 チャージで残高1,000円分プレゼント

トヨタウォレットの還元率は最初は0%だったのですが、2021年4月に突如1.5%還元を発表しました。2021年11月より1%に変更になりました。

1%に下がりましたが、1%でも高還元です!
トヨタウォレットへのチャージは1回あたり5万円、月間30万円までできるので、30万円までが還元の対象となります。
そこで、
「高還元クレジットカード→Kyash→トヨタウォレット」でポイント3重取りができます!
高還元クレジットカードとしては、dカード(1%)、リクルートカード(1.2%)などがあります。
- dカード(Visa) →(1%) → Kyash→(0.2%) →TOYOTA Wallet(1%) 合計2.2%
- リクルートカード(Visa/Mastercard) →(1.2%) → Kyash→(0.2%) →TOYOTA Wallet(1%) 合計2.4%
※Kyashへチャージできるのは3Dセキュア対応のVisa、Mastercard、JCB、American Expressブランドカード
※トヨタウォレットへチャージできるのは3Dセキュア対応のVisa・Mastercardブランドカード
※Tカード Primeからkyashやトヨタウォレットへのチャージはポイント付与対象外
※楽天カードからkyashへのチャージはポイント付与対象外(2022年7月より)
※VISA LINEペイカードからKyashやトヨタウォレットへのチャージはポイント付与対象外
トヨタウォレットは、iD/Mastercardコンタクトレス決済、Mastercard加盟店でのオンラインショッピング等で使えるほか、アップルペイ経由でSuicaやパスモへのチャージもできます。
※Suicaへのチャージでもキャッシュバックされるのを確認済
kyashからMixi M(旧6gram)へのチャージもできます
(Apple Pay経由では×、直接クレカチャージは〇)
KyashでトヨタウォレットやMixi Mにチャージするには3Dセキュアが必要です。Kyash Card LiteとKyash Card Virtualには3Dセキュアがないため、kyashでMixi Mやトヨタウォレットにチャージするためには Kyash Cardのリアルカードが必須(発行手数料900円)です。2022年11月15日よりすべてのKyashが3Dセキュア認証(2.0)対応しました。
三井住友カードゴールドNL修行にも使える!
三井住友カードゴールドNLは、年間100万円を利用すれば年会費が永年無料になります。
※100万円利用して年会費を無料にすることを『修行』と言います
三井住友カードゴールドNLは基本還元率0.5%と還元率が高くありません。還元率を上げるためにTOYOTA Walletにチャージして使えば、三井住友カードゴールドNL(0.5%)→TOYOTA Wallet(1%)で合計1.5%還元になりそうですが、トヨタウォレットへのチャージはポイント付与対象外です。さらに、TOYOTA Walletへのチャージは年間100万円利用の対象外でもあります。
「三井住友カード発行のクレジットカード」から「三井住友カード発行のプリペイドカード」へのチャージはポイント付与対象外です。トヨタウォレットは三井住友カード発行プリペイドカードなので、三井住友カード発行クレカからトヨタウォレットへチャージしてもクレカのポイントは付与されません。しかし、間にkyashを挟むことでクレカポイントが付与されます。
例)
・三井住友カードNL(Visa/Master)→(0%) →トヨタウォレット(1%) 1%
・三井住友カードNL(Visa/Master)→(0.5%) →Kyash→(0.2%) →トヨタウォレット(1%) 1.7%
kyashは三井住友カードゴールドNLの修行対象かつポイント付与対象でもあるので、三井住友カードNLとTOYOTA Walletの間にkyashを挟むことで1.7%の高還元となり、100万円修行対象にもなります。
- 三井住友カードゴールドNL(
0.5%)→TOYOTA Wallet(1%) 合計1% ※100万円修行対象外
- 三井住友カードゴールドNL(0.5%)→kyash(0.2%)→TOYOTA Wallet(1%) 合計1.7% ※100万円修行対象
三井住友カードをkyash・TOYOTA Walletと組み合わせて使えば、還元率を上げることもでき、100万円修行の対象にもなり、一石二鳥です。
銀行口座/ATMチャージとトヨタウォレットで2%還元
クレジットカードを使いたくない人でもTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)と組み合わせれば2%の高還元となります。
銀行口座やコンビニATMなどからkyashへチャージした残高は『Kyashマネー』と呼ばれ、Kyash Card決済でのポイント還元率は1%となります。ポイント付与上限は月1200ポイントなので月12万円までの決済がポイント付与対象となります。
(Kyashマネーで決済した場合) | Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual |
ポイント還元率 | 1% | 0.5% | 0.5% |
ポイント付与上限 | 1200ポイント (12万円までの決済が対象) | 600ポイント (12万円までの決済が対象) | 600ポイント (12万円までの決済が対象) |
銀行口座 or ATMからチャージ → Kyash(1%)→トヨタウォレット(1%)合計2%
クレジットカードから kyashへチャージした残高は『Kyashバリュー』と呼ばれポイント還元率は0.2%(上限100ポイント/月)です。
(Kyashバリューで決済した場合) | Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual |
ポイント還元率 | 0.2% | 0.2% | 0.2% |
ポイント付与上限 | 100ポイント | 100ポイント | 100ポイント |
お得なキャンペーンや300円のプレゼントが届く!
2021年から定期的に「kyash調整」ということで300円の残高がプレゼントされます。これは3日間限定で使える300円のkyash残高ですが、kyash残高はトヨタウォレットにチャージすることができるので無駄なく使えます。
kyashからの300円届きました。3日しか期限がないので、速攻でTOYOTA行きです。 pic.twitter.com/USoAjA9Ilb
— スマっ子 (@SmakkoCashless) January 25, 2022
300円プレゼントの案内は人によって来たり来なかったりなので必ずしも全員がもらえるわけではありませんが、Twitterをみていると多くの人がもらえているようです。
私は2021年は3回、2022年は2回もらえたので、1,500円がただでもらえたことになります。なので、保有しているだけでも価値があると感じています。
また、kyashでは定期的にお得なキャンペーンが開催されます。
2022年2月には5%還元キャンペーンという太っ腹なキャンペーンもありました
↓
kyash5%上乗せ還元キャンペーンで12万円決済した分の6,000ポイントが無事に付与されました😊 https://t.co/QJ8gFX97yB pic.twitter.com/EKanF5T272
— スマっ子 (@SmakkoCashless) March 15, 2022
友達招待キャンペーンでKyash Card発行手数料が実質無料
友達紹介ページからKyash Cardのリアルカードを作成すると、900円相当がもらえるので、カード発行手数料900円が実質無料になります。
1.下記の友達紹介リンクにアクセスして、電話番号を入力して、「招待を受け取る」をタップします。
>>友達紹介リンク
※電話番号などのお互いの個人情報は伝わらないのでご安心ください
2.アプリをダウンロードし会員登録
アプリをダウンロードして、指示に従ってアカウントを作成します。900円相当をもらうには1週間以内に登録することが条件なので、すぐにやってしまうのがよいでしょう。
3.銀行口座から入金して900ポイント獲得
会員登録が完了したら、銀行口座を登録し、5,000円以上のチャージを行います。すると、即時で900ポイントが付与されます。900ポイントは900円としてkyashでの支払いですぐに使えます。

銀行口座登録の際には本人確認が必要です。本人確認書類提出と顔撮影をスマホで行います。私は1時間程度で審査が完了しました。
カードが届いたら有効化をする
申し込んで混んでから1週間程度で実物のカードが郵送されてきます。クレジットカードと異なりポスト投函なので不在でも受け取れます。
カードを受け取ったら、Kyashアプリで有効化をします(有効化のボタンを押すだけです)。これでKyashカードを使えるようになります。
カードの色は3色から選べますが、私はピンクを選びました。

リアルカードはかざすだけで支払いができるVISAタッチにも対応しています。最近はvisaタッチのお得なキャンペーンが非常に多いので持っていると何かと役立ちます。
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます
Tカードprime作成時の規約にいつの間にか
ポイント対象外にedy、nanacoに加えてkyashが名指しで追加されています。慌ててkyashの登録クレジットカードから解除しました。
ポイン様、情報ありがとうございます!
確認したところ確かに以下のようにkyashが記載されていました。
6)Edy、nanaco、Kyash、WebMoney、TOYOTAWallet、Tマネー等の電子マネーの各チャージ利用代金。
ブログの内容は訂正したいと思います。
スマっ子さん、こんにちは。デジタル弱者ですが、こちらのページを参考に、プリペイドカード作成に挑戦しています。Kyashの紹介コードを活用させていただきました。TOYOTA Walletの紹介コードは、お持ちでしょうか?
街のくまさん様、コメントありがとうございます。
TOYOTA Walletは以前は招待コードがあったのですが、今アプリをみても見つかりませんでした。ただ、招待コードを入力しても、招待された人は何ももらえないんです…。招待した人がポイントをもらえるしくみです。
現在やっているのは「初回特典 TOYOTA WalletへのチャージでTOYOTA Walletの残高1,000円分プレゼント」です。初めて1回あたり5,000円以上チャージすると残高1,000円分がもらえます。
https://toyota-wallet.com/news/payment/1911192/
キャッシュレス決済は便利ですよ!
わからないことがありましたら聞いてください。
スマっ子さん、こんにちは。招待コードがあれば、気持ちお礼もできるかなと思ったのですが、残念…。了解です。TOYOTA Walletを作成し、「NL → Kyash → TW」を開通できました。入会のプチボーナスも嬉しいです。ありがとうございます。
長年、何も考えずにビックカメラViewスイカ一択でした。NL修行を始めてから、スマホ決済や〇〇ペイを試しています。還元率1.5%を超えると、複雑なルートで変更が多そうですね。NLゴールド起点は還元率2.7%になる皮算用ですが、+αは挑戦のご褒美と考えて、ゲーム感覚で楽しみます。
こんなルートも見かけました(笑)
NL/エポスゴールド(1.5%) → Kyash(0.2%) → ANAペイ(0.5%)→ TW(1.0%)→ Suica = 3.2%
招待コードの件はお気持ちだけで感謝です
「NL → Kyash → TW」ルート開通おめでとうございます。NLゴールで100万達成すれば2.7%ですね。toyotaウォレットはApple Pay経由でSuicaチャージができるのでSuicaをよく使う人だと利便性がよいと思います。
ANAペイを使うルートが最近流行っているようですね。おにまるさんのTwitterみてたらお得な還元ルートのルート図が流れてきましたが、ものすごく複雑で目が回りました(笑)。私はANAペイをまだ入れていないのですが、0.5%の還元があるんですね…。全然ついていけていません。
ANAペイルートは新しいので、もしかしたら塞がれてしまうかもしれませんが、楽しみながらできるならいろいろやってみるのもよいと思います。複雑なルートは面倒に感じる人も多いと思いますが、私はそれほど苦にならずにできるタイプなので、そのうちやってみようと思います。