PayPayの本を執筆しました!
PR:記事内に広告を含む場合があります

楽天ペイ請求書払いのやり方・高還元でチャージする方法を徹底解説!

こんにちは!スマっ子(@SmakkoCashless)です。

楽天ペイ請求書払いでは自動車税、固定資産税などの税金や公共料金を楽天キャッシュまたは楽天ポイント(期間限定ポイントも使える!)で支払えます。

本記事では楽天ペイでの請求書支払いのやり方や楽天キャッシュへの高還元率チャージ方法を初心者でもわかるように解説します。

楽天ペイお友達招待キャンペーン

期間中に合計5,000円以上を楽天ペイで支払うと、1,000ポイントがもらえます。下記は私の紹介URLです。これから楽天ペイを始める方は是非ご利用ください。
https://r10.to/hNdNUE

楽天ペイの請求書払いの概要

2023年4月17日から楽天ペイアプリで請求書払いができるようになりました。

楽天ペイ請求書払いとは?

スマートフォンの楽天ペイアプリを使って請求書の支払いをすることです。手数料はかかりません

楽天ペイの請求書払いとは
電気やガス料金などの公共料金や、固定資産税、自動車税、住民税など税金の請求書(振込票)に記載されているバーコード・QRコードを楽天ペイアプリで読み取って、楽天キャッシュ・楽天ポイントでお支払いができます。

公式サイト楽天ペイの請求書払い

利用可能な具体的な支払先は公式サイトでご確認ください。

税金に関しては、2023年4月から開始した地方税統一QRコードeL-QR  エルキューアール)に対応しているので、固定資産税や自動車税などの地方税を支払うことができます

▼税金はQRコードを読み取って支払う

支払い方法(支払元)

  • 楽天キャッシュ
  • 楽天ポイント(期間限定ポイントも利用可)

※クレジットカード払いや銀行払いは利用できません

スマっ子
スマっ子

期間限定ポイントが使えるのは嬉しいですね。期限が迫っているポイントを有効に使えます。

※支払いに利用するポイント数を指定することはできません。ポイントを使用する場合すべてのポイントが利用されます
※請求書によっては期間限定ポイントが使えない場合があります

ポイント還元率

街での買い物で楽天ペイを使った場合は決済金額の1%がポイント還元されますが、請求書払いでは決済時のポイント還元はありません

そのため、請求書払いでは、決済時にポイント還元を受けることはできません。しかし、楽天キャッシュへチャージする際にポイントをためることができます

チャージ (最大2.5%)→楽天キャッシュ(0%)→請求書払い

詳細は後述しますが、楽天ギフトカード(ギフトカードを購入する過程でポイントがたまる)でチャージすると最大2.5%還元になります。

以前は楽天カードでチャージすると0.5%還元でしたが、2024年6月4日からルール変更となり、現在は楽天カードから楽天キャッシュへチャージしてもポイント還元はありません(泣)。

関連記事コード決済の請求書払い(税金・公共料金)還元率を比較!

請求書払いの上限額

楽天ペイ請求書払いの上限金額は30万円/回100万円/月です。

楽天ポイントを使う場合、利用できるポイント数は会員ランクによって異なります。ダイヤモンド会員 は 1回および1か月で最大50万ポイントまでですが、 ダイヤモンド会員以外は1回で最大3万ポイント、過去24時間および1ヶ月で最大10万ポイントまでとなります。

公式サイト支払いに利用できる金額に上限はありますか?

領収書・納税証明書は発行されない

楽天ペイに限らず、各種スマートフォン決済アプリの「請求書払い」を利用した支払いでは領収書や納税証明書は発行されません。必要な場合は納付書の裏面に記載されている金融機関やコンビニで納付してください。

2015年からは車検時の納税証明書の提示は不要となりました。運輸支局などで自動車税の納税状況を確認できるようになったためです。ただし、納税確認ができるのは自動車税を納付してから2~3週間後となるため、納税後すぐに車検を受ける場合には納税証明書の提示が必要となります。そのため、車検が近い場合にはコンビニなどで支払うのが無難です。

支払いの確認はアプリ内の取引履歴で確認できます。

楽天ペイでの支払い方法(動画あり)

楽天ペイアプリで払込票のバーコード/QRコードを読み込むだけで支払いができます。所要時間は1~2分です。

楽天ペイを開始した初月は楽天キャッシュへのチャージ額が制限されているケースがあります(人によって異なるようです)。公式には公表されていませんが、5万円までしかチャージできないという人がチラホラいるので初月のチャージ額には注意しましょう!

支払い方法は他のコード決済と同じで、払込票に記載されているQRコードをスマホで読み取るだけです。自宅にいながら手軽に支払いができます。

STEP1「請求書払い」をタップ
STEP2「請求書のコードを読み取る」ボタンをタップ
STEP3請求書に印字されたバーコード・QRコードを読み取る
STEP4楽天キャッシュのチャージおよびポイント利用の設定
STEP5支払い完了

楽天ペイの請求書払いについては下記動画で解説しています。実際に固定資産税を楽天ペイで支払っている様子を紹介していますので参考にしてください。

楽天ペイの使い方は下記記事を参考にしてください。
参考記事楽天ペイの始め方・使い方【初心者向け】

楽天キャッシュへ高還元でチャージする方法

楽天キャッシュに高還元でチャージするためには、楽天ギフトカードを使います。

楽天ギフトカードとは
楽天市場や楽天グループの各サービスで使えるプリペイド式のカードです。コンビニや家電量販店で購入可能で、カード裏面に記載されたコードを楽天アカウントに入力すると、楽天キャッシュへチャージして利用できます。

公式サイト楽天ギフトカード

楽天ギフトカードは通常、現金のみで購入できますが、ミニストップではWAONファミリーマートではファミペイを利用して購入することも可能です。さらに、WAONやファミペイで支払うとポイント還元が受けられるため、この方法を活用することで高還元率で楽天キャッシュにチャージできます。

ミニストップでWAONを使うルート(最大2.5%還元)

ミニストップの店舗に行く必要がありますが、最大2.5%還元、現金チャージでも1%還元と高還元でチャージできます。

①Apple Pay経由でWAONへチャージ(auPAYプリペイドカード利用)
高還元のクレジットカードでauPAYチャージにチャージするとクレジットカードのポイントが貯まります。次に、auPAYからApple PAY経由でWAONにチャージします。チャージしたWAONを使ってミニストップで楽天ギフトカードを購入すると、1%のWAONポイント(※)が付与されます。

高還元カード(1~1.5%)⇒au PAY(0%)WAON(1%)ミニストップで楽天ギフトカード購入【合計2~2.5%還元】

WAON決済は通常は200円で1P(0.5%還元)ですが、WAON会員登録済みでイオングループ対象店舗(ミニストップも対象)で決済すると200円で2ポイントたまります(1%還元)

▼ミニストップでWAONで3万円分の楽天ギフトカードを購入したときのレシート

3万円の1%である300ポイントが付与されています!
スマっ子
スマっ子

ミニストップが生活圏内にあればお得にチャージできます!

★auPAYを挟んでいる理由
①多くのクレカはWAONチャージはポイント付与対象外のため
②Apple Pay経由でWAONチャージできるカードはJCB、Mastercard、AMEXの国際ブランドのみでVisaブランドはWAONチャージができないため

auPAYチャージでポイントがたまるクレジットカードは一部のカード(dカード、PayPayカード、エポスカードなど)に限定されます。auPAYカードへ高還元でチャージする方法は下記記事で解説しています。
参考記事auPAYカードからauPAYへのチャージがポイント対象外に!

②クレカからApple Payで直接WAONへチャージ
多くのクレジットカードはWAONへのチャージはポイント付与対象外ですが、中にはポイントが付与されるカードがあります。私が保有しているカードではPayPayカードがそれにあたります。PayPayカードのMastercardとJCBブランドからApple Pay経由でWAONへチャージ可能です。

PayPayカード(1%)WAON(1%)ミニストップで楽天ギフトカード購入合計2%還元

このやり方はとても簡単で2%還元になるので、iPhoneユーザーでPayPayカードを持っている方におすすめです!

③現金やイオンカードでWAONへチャージ
現金またはイオンカードでWAONへチャージしてミニストップで楽天ギフトカードを購入するルートです。

現金/イオンカード(0%)WAON(1%)ミニストップで楽天ギフトカード購入合計1%還元

イオンカードセレクトからオートチャージ(0.5%)WAON(1%)ミニストップで楽天ギフトカード購入合計1.5%還元

イオンカードからWAONへのチャージではポイントは貯まりませんが、イオンカードセレクトからオートチャージを利用してチャージした場合はポイントが貯まります。その場合の還元率は0.5%(200円で1ポイント)です。

ファミリマートでファミペイを使うルート(最大1.5%還元)

高還元のクレジットカードでファミペイへチャージするとクレジットカードのポイントがたまります。さらに、ファミペイで楽天ギフトカードを購入すると0.5%(200円で1P)のファミマポイントが貯まります。

高還元カード(0.5~1%)⇒ファミペイ(0.5%)ファミマで楽天ギフトカード購入【合計1~1.5%還元

ファミペイへチャージできるクレジットカードはJCBブランドのみです。代表的なのはファミマTカードで、ファミマTカードからファミペイへチャージすると 0.5%還元(200円につき1ポイントの FamiPayボーナス付与)です。

ファミマTカード以外のJCBカードからもチャージできます。本人確認の有無によりチャージ上限額が異なります。
公式サイトFamiPayのクレジットカードチャージの 上限金額

ファミペイへのチャージはポイント付与対象外のカードも多いです。ファミペイチャージでポイントが付与されるカードは、PayPayカード(1%)、楽天銀行デビットカード(1%)など一部のカードのみとなります。

【追記】ファミペイがApple Payに対応しました。詳しくは下記記事をご覧ください。
参考記事ファミペイ バーチャルカードがApple Payに対応、高還元チャージも可能に!

コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます

タイトルとURLをコピーしました