三井住友カードで対象のコンビニ・飲食店で支払う場合、現物カードのタッチ決済では1.5%還元、差し込みやiD決済では0.5%還元ですが、スマートフォンのタッチ決済なら7%還元されます。
本記事では、三井住友カードの還元率や、スマートフォンでタッチ決済をする方法について解説します。
YouTube動画でも解説しています。ただし、動画撮影時の情報のため、冒頭の還元率が一部異なります。最新の還元率については、本記事の内容をご参照ください。
0:00 オープニング
0:46 三井住友カードの還元率について 2:19 対象店舗
2:45 対象カード
3:25 ポイントの計算方法
4:28 Google Payでの決済方法(Androidスマホ)
7:54 Apple Payでの決済方法(Face ID顔認証/iPhone)
9:53 Apple Payでの決済方法(Touch ID指紋認証/iPhone)
11:54 スマホタッチ決済するときの伝え方
13:00 2面待ちと3面待ち決済端末の違い
15:22 【実演】ローソンのセルフレジ
16:01 【実演】ローソンの有人レジ
17:04 【実演】ガストのセルフレジ
18:42 【実演】ドトールコーヒーの有人レジ
19:32 【実演】セブンイレブンのセミセルフレジ
19:57 【実演】マクドナルドのセルフレジ
20:27 【実演】マクドナルドの有人レジ
20:51 【実演】サイゼリヤの有人レジ
21:47 エンディング
スマホのタッチ決済の還元率が最大7%に!
2023年7月1日より、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カードをスマホのタッチ決済で利用すると還元率がこれまでの5%から7%にアップしました。
還元率 | タッチ決済(Visa/Mastercard) | タッチ決済以外 | ||
---|---|---|---|---|
スマートフォン (Apple Pay/Google Pay) | カード現物 | カードの差し込み 磁気取引 | iD | |
ポイント加算 (2023/6/30まで) | +4.5% | +4.5% | +2% | +2% |
ポイント加算 (2023/7/1以降) | +6.5% | +4.5% | 対象外 | 対象外 |
最新 ポイント加算 (2025/1/1以降) | +6.5% | +1.0% | 対象外 | 対象外 |
最新 還元率 (基本+加算) (2025/1/1以降) |
出典:三井住友カード公式サイト
2025年1月からは現物カードのタッチ決済の還元率は5%から1.5%へ下がりました。
最新(2025年1月以降)の対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率は下記の通りです。
支払い方法 | 伝え方 | 基本還元率 | ポイント加算 | 合計還元率 |
---|---|---|---|---|
スマホのタッチ決済 | クレジットカード(のタッチ)で! ※セルフレジでは「クレジットカード」 | 0.5% | +6.5% | 7% |
現物カードのタッチ決済 | クレジットカードで! | 0.5% | +1.0% | 1.5% |
現物カードの差込み・磁気決済 | クレジットカードで! | 0.5% | なし | 0.5% |
すべてのiD決済 | iDで! | 0.5% | なし | 0.5% |
.png)
タッチ決済でもスマホは7%に対してカード現物は1.5%なので、圧倒的にスマホのタッチ決済がお得ですね!
対象店舗
2025年2月16日時点の対象コンビニ・飲食店は下記の通りです。

下記の「対象店舗一覧をみる」をクリックするとみることができます。
- セイコーマート(※1)
- セブン-イレブン
- ポプラ(※2)
- ミニストップ
- ローソン(※3)
- マクドナルド
- モスバーガー(※4)
- ケンタッキーフライドチキン
- 吉野家
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
- すき家
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
注意事項
※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
店頭でお支払いの際は「クレジットで」とお伝えください。「Apple Payで」とお伝えされた場合、iDでのお支払いとなります。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。なお、フルセルフレジではタッチ決済をご利用いただけないため、当サービスポイント加算の対象となりません。
※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスポイント加算の対象となりません。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください
サイゼリヤに関しては、対象店舗一覧が検索できるようになっています。私の行動範囲の店舗はすべて対象だったので、サイゼリヤだけ対象外店舗が多いというわけではなさそうです。サイゼリヤで利用する際には、対象店舗かどうか確認しましょう。
>>サイゼリヤの対象店舗一覧はこちら
上記の対象店舗以外のお店ではポイントアップはなく、基本還元率の0.5%のみです。
対象カード
三井住友カード(スタンダード)の多くが対象です。他社との提携カード(ANAカード、Amazon Primeカードなど)は対象となりません。
- 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard、三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
- Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード【プリファード特約店としてポイント加算の対象】(※1、2)
- 三井住友カード プラチナプリファード【プリファード特約店としてポイント加算の対象】(※2)
- 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard、三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
- Oliveフレキシブルペイ ゴールド(クレジットモードのみ)
- 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard(NL)
- 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
- 三井住友カード エグゼクティブ VISA/ Mastercard
- Oliveフレキシブルペイ(クレジットモードのみ)
- 三井住友カード VISA/ Mastercard(NL)
- 三井住友カード VISA/ Mastercard(CL)
- プロミスVisaカード
- 三井住友カード VISA/ Mastercard、三井住友カード A VISA/ Mastercard
- 三井住友カード アミティエ VISA/ Mastercard
- 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC)
- 旧 三井住友VISA SMBC CARD
- 三井住友カード デビュープラス VISA
- エブリプラス(VISA)
- 三井住友カード RevoStyle
- 三井住友カード Tile
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)/三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友ヤングゴールドカード(VISA/ Mastercard)
- 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード
※1 Oliveフレキシブルペイについて、クレジットモードのご利用のみ対象
※2 三井住友カード プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードについては、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元
.png)
私は三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイを持っています。
Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行のキャッシュカードと一体になったカードです。三井住友銀行のOlive口座を開設するとフレキシブルペイが発行されます。
>>Olive公式サイト
関連記事:三井住友カードゴールド(NL)のメリットや100万円修行のコツ!
関連記事:三井住友Olive徹底解説、使ってみてわかったこと!
三井住友カードやOliveフレキシブルペイをこれから発行する場合は友達紹介制度がありますので、よろしければご利用ください。
還元ポイントの計算方法
ポイント還元は200円(税込)単位で計算されますが、1か月の利用分が合算されて集計されるので、1回200円未満の買い物でもポイント還元の対象となります。
※支払い日が26日の場合は、前月の1日~末日までの利用分が合算して集計
例)セブンイレブンで110円のコーヒーを月に10回買った場合
1回の会計は200円未満ですが、1か月で10回買っているので合計1,100円です。還元ポイント還元は200円単位で計算するため、1,000円がポイント還元の対象となります(100円分は切り捨て)。
支払い方法 | ポイント還元率 | ポイント |
---|---|---|
スマホのタッチ決済 | 7% | 70ポイント |
現物カードのタッチ決済 | 1.5% | 15ポイント |
カードの差込み、磁気取引、iD決済 | 0.5% | 5ポイント |
.png)
1回200円未満の買い物でもどんどん使ったほうがお得です!
私が対象店舗で使う金額は月に5,000円程度ですが、スマホのタッチ決済だと結構のポイントが貯まります。

スマホのタッチ決済とは?やり方を解説
最大の7%還元にするには『スマホのタッチ決済(VISA、Mastercard)』で支払う必要があります。スマホのタッチ決済は、iPhoneでは「Apple Pay」、Androidスマホでは「Google Pay」にクレジットカードを設定することで利用できます。
おサイフケータイ対応のスマホはNFCにも対応しています。
※Apple PayやGoogle Payはすべて無料で利用できます
※Apple Payは電波なしで決済可能ですが、Google Payのタッチ決済では電波が必要です(iDやQUICPayなどの電子マネーは電波不要)
※タッチ決済とコンタクトレス決済はどちらも「非接触決済」という意味です。VISAの場合はタッチ決済、Mastercardの場合はコンタクトレス決済と呼び方が異なりますがどちらも同じ意味です。
Google Pay(Androidスマホ)では三井住友カードのMastercardは利用できません
ブランド | iPhone | Android |
---|---|---|
VISA | Apple Payで VISAのタッチ決済 | Google Payで VISAのタッチ決済 |
Mastercard | Apple Payで Mastercardコンタクトレス決済 | × |
AndroidユーザーでMastercardブランドの三井住友カードしか持っていない人は、スマホでタッチ決済ができないので、タッチ決済をする場合はVISAブランドのカードを発行するしかありません。
三井住友カードは異なる国際ブランドの2枚持ちが可能です。例えば、三井住友カード(NL)のMastercardブランドを持っている場合は、三井住友カード(NL)のVISAブランドを発行するといった具合です。
あるいは、三井住友銀行のOliveアカウントを作って、Oliveフレキシブルペイ(VISAブランドのみ)を利用する方法もあります。Oliveアカウントがあれば、月1回アプリにログインするだけで+1%還元になる特典があり、簡単に8%還元を達成できます。
>>Olive公式サイト
スマホのタッチ決済のやり方(動画アリ)
スマホのタッチ決済のやり方としては、iPhoneの場合はApple Payに、Androidの場合は、Google Pay(Googleウォレット)に三井住友カードを登録します。
支払う時には「クレジットカードで!」や「クレジットカードのタッチ決済で!」と店員に伝えます。セルフレジでは「クレジットカード決済」を選択します。
1枚のカードごとに、Apple Pay、Google Payそれぞれデバイス5台まで設定可能なので、複数の端末で利用することもできます。
下記はガスト(セルフレジ)でApple Payでタッチ決済をやっている動画です。
かざすだけなのでとても簡単です!
下記はマクドナルド(有人レジ)でGoogle PayでVISAのタッチ決済をやっている動画です。「クレジットカードで!」と伝えて、ロック画面を解除して、リーダーにかざします。
マクドナルドやローソンの決済端末はクレジットカードの差込み決済でもタッチ決済でも店員が操作するボタンは「クレジット」のみ(3面待ち)なので、タッチなのか差込みなのかを伝えなくても「クレジットカードで」といえば通じます。
下記はドトールコーヒーでApple Payのタッチ決済をやっている動画です。ドトールの決済端末は、「クレジットカードの差込み/磁気」と「クレジットカードのタッチ決済」で操作ボタンが異なる(2面待ち)ため、『クレジットカードで!』というよりも『クレジットカードのタッチ決済で!』というほうが確実に伝わります。
ドトールではスマホ片手に「クレジットカードで!」と伝えると「タッチですか」と確認されると思います(何度か経験あり)。ドトールでは(店舗によると思いますが)タッチ決済が周知されているようで、iDと間違われそうになったことは一度もありません。
お店によって伝え方を変えるのは面倒だという場合には『クレジットカードのタッチ決済で!』や『クレジットのタッチで!』と言えばたいていは通じます。
VISAやMastercardなどの国際ブランド名を店員に伝える必要はないので「Visaのタッチで!」ではなく、「クレジットカードで!」という方がおすすめです。
2025年時点ではスマホのタッチ決済はかなり普及しており、iD決済と間違えられるケースはほぼなくなりました。
関連記事:三井住友カード7%店舗でスマホのタッチ決済をしている実演動画一挙公開
Apple Pay(iPhone)とGoole Pay(Android)の使い方がわからない方は下記の動画を参考にしてください。初心者向けに解説しているのでこの通りにやればできると思います。
タッチ決済の上限金額は1万円?
三井住友カードの公式サイトには下記のように記載されています。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含めた2.5%還元までとなりますので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三井住友カード
原則1万円を超えるとタッチ決済は使えなくなり、現物カードを差し込む形で支払う必要がありますが、店舗によって基準は異なるとのこと。
セブンイレブンは1万円が上限であることは公式サイトに記載されています。
一方、ローソンでは1万円を超えた場合もタッチ決済ができます。例えば、東京ディズニーリゾートの1デーパスポートを買う場合、Loppiで発券して、支払いをタッチ決済ですることができます。ローソンでチケットを買う場合は、かなりお得になります。
家族登録やVポイントアッププログラムで最大20%還元!
三井住友グループのサービス利用状況によって還元率がアップするVポイントアッププログラムによって最大+6%、さらに家族登録で最大+5%がさらに上乗せされます。すべての還元を合計すると最大で20%還元となります。

注意事項
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
Vポイントアッププログラムの対象に「Oliveアカウントに契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン」という項目があります。これは簡単に達成できるので、Oliveアカウントを持っている人は簡単に+1%にすることができます。
>>Oliveアカウントの詳細・申込はこちら
最大の20%にするのはかなり難しいですが、家族登録者がいたり(家族1人登録するごとに+1%)、Oliveアカウント保有している場合は8~10%程度までのアップは簡単です。
.png)
私は現在10%還元です。
自分の還元率や達成状況はVpassアプリで確認できます(毎月20日頃更新)。

上記画像は私の現在の還元率です。「あなたはポイント最大10%還元」と記載されており、自分の還元率を確認することができます。
友達紹介リンク/Olive紹介コード
三井住友カードをこれから作る人は下記の友達紹介を使うとポイントがもらえます。私にもポイントが入る仕組みとなっていますので、使っていただけると嬉しいです。
.png)
お互いの個人情報は伝わらないのでご安心ください。
三井住友カード友達紹介でVポイント
友達紹介URLを利用して三井住友カードに申し込むと新規入会キャンペーンのポイントに加えて、紹介によるポイント(カードによってもらえるポイント数が異なる)がもらえます。
紹介URLをご希望の方はメール、XのDM、本記事下のコメント欄などでご連絡いただければお送りします(紹介URLをブログで拡散することは禁止されているため個別対応となります)。
※過去に誰かの友達紹介リンクを使って申し込んだことがある人は対象外です
※三井住友カード保有者でも友達紹介リンクを過去に使ったことがなければ対象です
※お互いの個人情報が伝わることはありません
Olive紹介コードで1,000円
三井住友銀行のOliveアカウントを開設すると「Oliveフレキシブルペイ」というVISAブランドのクレジットカードが発行されます(審査通過した場合)。
>>Oliveアカウントの詳細・申込はこちら
Vポイントアッププログラムの特典で「Oliveアカウント契約&アプリログインで+1%還元」になるので、Oliveアカウントを持っていると簡単に8%還元になります。
参考記事:三井住友Oliveのメリット・デメリット徹底解説!
Oliveアカウントを開設すると紹介プログラムで1,000円相当のVポイントがもらえます。すでに三井住友銀行口座を持っている人でも対象となります。
紹介コード:FF72469-0348648
下記よりエントリーが必要になります。
>>Oliveアカウント紹介プログラム
コンビニを使うこと自体を批判する意見について
私は三井住友カード(NL)が登場して以来、ブログやYouTubeでNLやタッチ決済について発信してきました。そうすると、下記のようなコメントをいただくことがあります。
・コンビニ自体が高いので、7%還元でもお得ではない。スーパーで買ったほうがお得!
・コンビニを使うこと自体が無駄遣い!
確かにそうなんですが、便利さの観点で考えると、少し高くてもコンビニで買うこともありますよね。コンビニだとサクッと買えるので便利です。それに、商品によってはコンビニと同じ価格帯だったり、ダイソーや無印の商品がそのままの価格で売られていたりします。
飲食店に関しても、私自身は三井住友カードポイントアップ対象店での外食はほとんどしませんが、ジョナサンやガストなどのファミレスにはたまに行くことがあります。そのようなときに7%還元だと意外とポイントが貯まるので嬉しいです。
あと、コンビニで高還元の恩恵を最も受けるのは、タバコ、チケットなどどこで買っても値引きがされない商品を購入する場合です。雑誌、漫画なども他店で買うよりお得になります。
また、セブンネットやタワーレコードで注文した商品をセブンイレブン店舗受取りにして、タッチ決済で支払えば商品によってはかなりお得になります(セブンイレブンでタッチ決済できるのは1万円まで)。
さらに、セブンイレブンでダイソー商品、ローソンで無印良品の商品を買うときもお得ですね。
賢く使えば、コンビニでの通常の買い物以外にもタッチ決済が適用出来てお得だと思います!
よくある質問(FAQ)
「三井住友カード7%還元!スマホのタッチ決済を実演解説」のYouTube動画に多くの質問をいただいていますので、皆様の役にたちそうな質問&回答はここにも記載しておきます。随時更新中。
還元率・ポイント
- Qエントリーとか何もしなくても7%還元なんですか?
- A
タッチ決済の7%はエントリーは不要です。対象カードを持っているだけで対象になります。
【参考】 三井住友カードの「ココイコ!」というサービスは事前エントリーが必要です。 https://kokoiko.smbc-card.com/
- Q対象店舗以外ならどの決算方法でもポイントは0.5%還元ということでしょうか?
- A
はい、その通りです。対象店舗以外では0.5%還元です。
- Q7%還元になるのはナンバーレスカードの話ですか?
- A
はい、三井住友カード(NL)も7%還元の対象カードです。他にも対象カードがあります。詳しくは下記で確認できます。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
- Qもらえるポイントに上限はないのでしょうか?
- A
動画内で紹介した7%(通常ポイント+タッチ決済の加算ポイント)には付与上限はありません。家族ポイントとVポイントアッププログラムのポイントには上限がありますが、それぞれ50,000ポイントと大きいので上限を気にする必要はないと思います。
・家族ポイント 家族ポイントの1ヵ月のポイント付与上限は1カードあたり50,000ポイントです。
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001643.pdf・Vポイントアッププログラム 三井住友銀行のOliveアカウントを持っている場合はVポイントアッププログラムでさらに最大8%還元となります。Vポイントアッププログラムにおける1ヵ月あたりのポイント付与上限は、1カードあたり50,000ポイントです。 https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/
- Q還元されたポイントはいつ、どのように反映されますか? 10月から始めたのですが、 10/1~10/31迄のポイントが未だどこにも反映されません
- A
ポイントが付与されるには少し時間がかかります。下記を参考にしてください。
「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!」サービスで獲得したポイントは、毎月1日~末日までのご利用金額を集計し、カードご利用代金ご請求月の原則2ヵ月以内に付与されます。
※本サービスの集計期間やポイント付与日は、毎月のお買い物利用で付与される通常ポイントとは異なります。参考:https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=16&id=1512
- QOliveのデビットモードなら還元率はどうなりますか?
- A
Oliveのデビットモードはタッチ決済をするとiD決済となり還元率は0.5%です。Oliveフレキシブルペイで7%還元になるのはクレジットモード利用時のみです。
- Qアプリで還元率を確認すると6%にしかなっていません(スマホ決済とアプリログイン)。SBI証券で毎月クレジット決済で5万円分投資信託を購入しているのでSBI証券も対象になると思っているのですが認識が違うのでしょうか?
- A
Vポイントアッププログラムな内容は下記の通りです。
・当月の投資信託の買付が1回以上⇒+0.5%(※1)
・当月の国内株式または米国株式の取引が1回以以上⇒+0.5%(※1)
・当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上⇒+1%(※3) (※1)SMBC IDの登録以外に別途SBI証券Vポイントサービスの登録が必要です。 (※3)三井住友カード・三井住友銀行仲介口座以外はポイント付与されません。参考URL:https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/
毎月クレジット決済で5万円分投資信託を購入していれば、最低でも一番上の+0.5%が加算されるはずです。ちなみに私もSBI証券での取引がありますがポイント加算されています。
対象になっていない原因は、(※1)と(※3)だと思います。
(※1)のSBI証券のVポイントサービスの登録方法は、ブログで紹介していますので参考にしてください。簡単にできます。
https://smakko-cashless.com/vpoint-toushi/#toc6(※3)の三井住友カード・三井住友銀行仲介口座になっていない場合は変更手続きが必要です。やり方については私が変更した際のやり方を下記記事で詳しく解説しています。
https://smakko-cashless.com/sbi-smbc-chuukai-kouza/
- Qイオンでタッチ決済したのですが、7%になりませんでした。
- A
イオンは7%の対象店舗ではありませんので、タッチ決済をしても通常の0.5%還元のみです。
- Qマクドナルドでモバイルオーダーで注文したら、7%還元にはならないですか?
- A
モバイルオーダーはタッチ決済ではないので基本還元の0.5%です
- Qローソンのタバコやお酒もタッチ決済にすると ポイントの対象になるのでしょうか?
- A
はい、なります。 ただし、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗があります。
また、セブンイレブンの場合はタッチ決済の上限は1万円と決められていますが、ローソンの場合は1万円以上でもタッチ決済ができます。
Androidスマホ、Google Pay
- QGoogle PayでMastercardだとiD決済しかできないのでしょうか?
- A
おっしゃる通り、三井住友カードのMastercardブランドはGoogle Payに登録できません。現時点でGoogle PayでMastercardコンタクトレス決済ができるカードは住信SBIネット銀行のデビットカードのみです。
三井住友カードは同じカードでVISAとMastercardの2枚発行することも可能です。スマホタッチ決済をするメリットが大きいようでしたら、VISAブランドの発行を検討してもよいかもしれません。
- QAndroidスマホ(Google Pay)ではMastercardはタッチ決済できないというのが疑問になっています。松井バンクだったかのは、できるみたいですが…
- A
三井住友カードではAndroidスマホ(Google Pay)ではMastercardブランドはタッチ決済はできません。私も三井住友カード(NL)のMastercardを所持していますが、AndroidスマホではiDしか設定できません。
現時点でMastercardブランドでGoogle Payに対応しているのは住信SBIネット銀行デビット、三井住友信託NEOBANK デビット、MATSUI Bankデビットなど住信SBIネット銀行系のデビットカードのみだと思います。
- QOliveのフレキシブルペイをGoogle Payに登録したのですが、iD登録になってしまいます。VISAのマークが表示されません。
Google Walletに三井住友VISA(NL)を登録してもiDしかでてきません。 - A
三井住友カードはGoogleウォレットから登録するとiDになる仕様です。VISAを登録する場合には、Vpassアプリ(Oliveの場合は三井住友銀行アプリ)から登録する必要があります。
- Qタッチ決算できない機種(アンドロイド)はあります?
- A
NFCを搭載していないAndroidスマホではクレジットカードのタッチ決済ができません。
- Q機種変更したら又Google Payに登録し直さないといけませんか?
- A
はい。機種変更したら新しいスマホで再度Google ウォレットにカードを登録する必要があります。また、古いスマホからは安全のため、カード情報を削除したほうがよいとのことです。
参考:三井住友カードのウェブサイト
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=89&id=1586
iPhone、Apple Pay
- Q三井住友ゴールドカードNLでiPhoneでタッチ決済をする際はvisaは使用できずmasterしか使えないのでしょうか?
- A
iPhoneはVISAでもMastercardでもどちらでもタッチ決済可能です。
※Androidの場合はVISAのみ
※auPAYにチャージできるのはMastercardのみ
- QiD決済にならないように「VISAのタッチ決済で」と言うようにしていますが、クレカ(VISA)で確実に支払われるように確認する方法はありますか。
- A
支払いの際、「クレジットカードで」または「クレジットカードのタッチで」と伝えれば、お店の人がクレジットカード払いになるようにレジを操作してくれます。 セルフレジでは、自分で「クレジットカード」を選択すれば問題ありません。
つまり、クレジットカード決済になるかiD決済になるかは、スマホ側の設定ではなく、お店のレジでの選択(クレジットまたはiD)によって決まります。
- Qアップルウォッチもスマホのタッチ決済になるのでしょうか?
- A
はい。Apple Watchもスマホと同じ扱いです!
公式サイトに記載があります。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
- QiPhoneが圏外状態でもタッチ決済は可能でしょうか?
- A
iPhoneがApple Pay対応( 国内で購入したiPhone 7以上)でしたら、iPhoneは圏外状態でもタッチ決済はできます!
※Androidの場合は圏外だとクレカのタッチ決済はできません
- Qスマホのタッチ決済する時、毎回パスコードを入力するようになっているのですが、どうしてでしょうか?
- A
おそらくFace ID (もしくはTouch ID)を設定していないためだと思います。iPhoneの場合は下記の手順で設定できます。
「設定」>「Face ID(Touch ID)とパスコード>「Face IDを設定」を選択して、画面に表示される指示に従って設定すればできると思います。
- Qローソンの決済、今まではApple PayでPontaポイントももらっていたのですが、スマホのタッチ決済の場合にはポンタのバーコードを読み取ってもらっておく必要があるのでしょうか。
- A
ローソンのApple Pay決済はPontaまたはdポイントカードの提示なしにポイントが貯まりますが、Apple Pay決済は電子マネー決済(三井住友カードではiD)となり還元率0.5%になってしまいます。
タッチ決済の場合には、事前にPontaのバーコードを提示して読み取ってもらう必要があります。バーコードを表示させるのが面倒ですが、ポイントカードのポイントも貯める場合にはそうするしかありません
その他
- Q一万円以上の会計だとタッチ決済はできないのですか?
- A
店舗によって異なります。三井住友カード公式サイトの注意書きには下記のように記載されています。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、本サービスのポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.htmlセブンイレブンは1万円が上限であることは公式サイトに記載されています。
クレジットカードのタッチ決済の1回あたりの上限額を知りたい一方、ローソンでは1万円を超えた場合もタッチ決済ができます。他のお店についての情報は現時点ではわかりませんが、1万円のところが多いようです。
- Q複数の端末に入れても使えますか?
- A
はい、使えます。三井住友カードは1枚のカードごとに、Apple Pay、Google Payにそれぞれ5台のデバイスまで設定可能です。
参考:https://www.smbc-card.com/mem/addcard/applepay/
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/googlepay/
- Q発行の際にVISAを選択してしまったのですが、MasterCardに変更は可能なのでしょうか?
- A
VISAをMastercardに変更することはできません。三井住友カードは異なる国際ブランドの2枚持ちが可能なので、Mastercardを新たに新規発行することはできます。
- Qスマホのタッチ決済を設定した場合、現物カードは無効となるのでしょうか?それとも現物カードとスマホタッチ決済の両方が使えるのでしょうか?
- A
Apple PayやGoogle Payにクレジットカードを登録しても、物理カードは無効になりません。両方で使えます。
※現物カードが使えなくなるのは、SuicaカードやWAONカードをApple Payに読み込んだ場合です
- Q2面待ちと3面待ちのレジの違いを区別する方法はあるのでしょうか?
- A
セルフレジの場合は自分で確認できますが、有人レジの場合はこちらからはレジ操作が見えないので区別はできません。
※決済端末に熟知している人だと端末周りをみればわかるようです今回紹介した三井住友カードの対象店舗で2面待ちはドトールグループとすかいらーくグループのみで他の店舗は3面待ちだと思います(店舗によって異なる場合はありますが)。
すかいらーく系列はセルフレジがあるのでセルフレジを使えば自分で操作できます。ドトールはクレジットカードで!と言っても伝わることが多いので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
- Q三井住友カードの「スマホのタッチ決済」と「iD」は同じですよね?
- A
三井住友カードに限らず、「クレジットカードのタッチ決済(クレジットカード)」と「iD(電子マネー)」は異なります。 タッチ決済は国際規格であるNFC Type A/Bを使っており、海外でも使用できます。
一方のiDはソニーが開発したFeliCa(NFC Type-F)という技術を使っており、日本以外では使えません。
また、動画で説明した通り、三井住友カードにおいては、タッチ決済とiDで還元率が異なります。
詳しくは三井住友カードのサイトに書かれていますので参考にしてください。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/id-card-different.jsp
- QVポイントアプリにチャージして支払う方法でも7%還元のお店では7%還元されるのでしょうか? また、そのようにチャージして支払う方法は三井住友カードゴールドの100万円修行にカウントされますか?
- A
Vポイントアプリにチャージして支払う方法では7%還元にはなりません。Vポイント付与対象のクレジットカードからVポイントアプリにチャージで0.25%還元、Vポイントアプリの支払いで0.25%還元となり合計0.5%還元です。
その方法でのチャージは三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行のカウント対象外です。 100万円修行については下記公式サイトに詳しく記載されていますので参考にしてください。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
- Q三井住友カードゴールド(N L)の100万円修行をしたいのですが、公式サイトには 「※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。」 という文言があります。これは、ポイント還元のことなのか、差し込みや磁気取引では100万円修行には換算されないということなのか、どちらの意味合いなのでしょうか?
- A
これはポイント還元のことですので、100万円修行とは関係ありません。100万円修行は差込みや磁気取引、公共料金やはネット決済なども対象となります。
100万円修行に関しては下記の公式サイトが役立つ思います。
・100万円修行の対象と対象外
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
・100万円達成のコツ
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/gold_utilize.jsp
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます
三井住友ゴールドNLを申し込む予定です。紹介URLを希望します。よろしくお願いいたします。
あきやま様
紹介URLをメールに送りましたのでご確認ください。
よろしくおねがいします。
ブログ、youtubeとても参考になりました。私はVpointアプリから登録したのですが、表示されたカード下4桁の番号が実際のものと異なっていました。物理カードとは別の番号になるのでしょうか?なにかご存知でしたらよろしくお願いします。
うにこ様、コメントありがとうございます!
Vpointアプリというのはスマートフォンアプリ「Vポイント」のことでしょうか?これはアプリ上で発行されるプリペイドカードでリアルカードは存在しません。
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/index.jsp
クレジットカードの登録はVpointアプリではなく、Vpassアプリから行います。
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
これで解決しない場合は、もう少し詳しく教えてください(具体的なカード名、スマホの機種名など)。
ご回答ありがとうございます。Vpointアプリから自動で登録したカードに設定されると勘違いしてました。Vpassアプリからやってみます。
不正カード?と焦りました。ていねいに教えていただき、ありがとうございました。また参考にさせていただきます!
うにこさま、Vpassアプリは三井住友カードの設定などができて非常に便利です。もしわからないことがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
うまくいきますように!