B/43(ビーヨンサン)はVisaプリペイドカードとアプリがセットになったサービスです。クレジットカードと同じように使えて、アプリで残高管理などができます。
auPAYプリペイドカードからチャージすることで、auPAYプリペイドカードではできない「タッチ決済、ICカード搭載、3Dセキュア対応」が間接的に可能となります。
また、100万円まで残高チャージができるのでクレジットカード修行との相性もよいです(三井住友カードの修行対象になります)。
B/43(ビーヨンサン)のメリットは?
B/43の正式名称は「家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)」。支払いをB/43に集約することで自動的に家計簿が作られるというのがウリのプリペイドカードです。
プリペイドカードなので審査もなく学生や主婦でも作ることができます。
2021年4月にサービス開始し、アプリのダウンロード数は累計10万超。2022年7月にICチップ搭載の新カードが誕生したことによりさらに注目が集まっています。
アプリの評価も4.6と高く評判もよいです。

家族、夫婦、カップルで残高を共有できる共有口座(ペア口座)の使い勝手がよいとの評判です。
参考リンク:ペア口座とは?(B/43ヘルプより)
リアルカードは下の画像のようにVISAマークがついているので、実店舗やネット上のVisaの加盟店でクレジットカードと同じように支払いに利用できます。
そして、カードで使った金額をアプリで管理できます。

プリペイド式カードなので事前にチャージ(入金)した分だけしか使うことができません。そのため、使いすぎが心配という方にもおすすめです。
チャージは、銀行口座、クレジットカード/デビットカード、セブン銀行ATM、コンビニ入金、PAY-easyなど様々な方法でできます(チャージは無料です)。
参考URL: B/43口座に入金する方法は?(公式サイト)
クレジットカードでチャージすればクレジットカードのポイントもたまります。
利用するとリアルタイムで通知が届いて、即履歴に反映されます。
不正利用などが発生した場合、発生から30日以内なら10万円までの補償がされます。
カードの種類
B/43カードには「ICチップ付きカード(2022年6月誕生の新カード)」と「ノーマルカード(磁気カード)」の2種類があります。
ICチップ付きカード | ノーマルカード (磁気カード) | |
---|---|---|
発行手数料 | 500円(通常は900円) 新カードリリースキャンペーン | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
ICチップ搭載 | 〇 | × |
Visaタッチ決済 | 〇 | × |
3Dセキュア(1.0/2.0両方に対応) | 〇 | 〇 |
カード券面 | ![]() ICチップ、リップルマークあり | ![]() ICチップ、リップルマークなし |
ICチップ付きカードは発行手数料が900円かかりますが、磁気カードに比べてスキミングや偽造されにくいため、セキュリティが強く安心して使えます。
磁気カードは使えないお店もありますし、スキミングなどの被害に遭う可能性もあるので、ICチップ付きカードを発行するのがおすすめです。
現在、ICチップ付きカードがキャンペーン中で500円(通常は900円)の特別価格になっています(終了日未定)。
友達招待コードを使って1,000円入金すれば300円の残高がもらえます。ノーマルカード(発行手数料0円)であれば300円のプラス、ICチップ付きカード(発行手数料500円)であれば実質200円で発行できます。

私の招待コードはU9KYV2です。
モバイルSuicaへの直接チャージが可能です
ICチップ付きカード、磁気カードのどちらのカードも3Dセキュア1.0と2.0の両方に対応しているので、モバイルSuicaやモバイルPASMOに直接登録ができます。
モバイルSuica登録不可のカードを間接的に登録できる
モバイルSuicaへ紐づけできるのは3Dセキュア2.0対応のカードのみです。例えばauPAYカードは3Dセキュア1.0には対応していますが、2.0には対応していないためモバイルSuicaへの登録ができません。しかし、間にB/43を挟むことで間接的にauPAYカードからモバイルSuicaへチャージできます。
- auPAYカード →モバイルSuica × 登録できない
- auPAYカード→B/43→ モバイルSuica 〇 登録できる
クレジットカードのポイントが付与される
多くのクレジットカード(例:楽天カード)はモバイルSuicaへのチャージはポイント付与対象外となっているため、モバイルSuicaへチャージしてもクレカのポイントが貯まりません。しかし、間にB/43を挟むことでクレカのポイントを貯めることができます。
- クレジットカード(
1%)→モバイルSuicaにチャージ ポイント付与対象外 - クレジットカード(1%)→B/43→ モバイルSuicaにチャージ クレカのポイント付与
※還元率1%のクレジットカードの場合
クレジットカードがなくてもモバイルSuicaを使える
AndroidスマホでモバイルSuicaを始めるには最初にクレジットカードの登録が必須となりますが、登録できるクレジットカードがなくて利用できない人もいます。B/43(無料版でもOK)があればクレジットカードとしてモバイルSuicaへ登録できます。
auPAYプリペイドカードからB/43へチャージができます
「au PAY プリペイドカードの使い方、メリット・デメリットを徹底解説」という過去記事で、auPAYプリペイドカードのデメリットとして、以下3点をあげました。
- ICチップなし
- 3Dセキュアに対応していない
- 利用できない店舗やサービスがある(通信料金/公共料金/ガソリンスタンドなど)
このデメリットを補う方法として、RevolutからauPAYプリペイドカードへチャージする方法を紹介しましたが、2022年6月中旬よりRevolutからのチャージができなくなりました。
上記記事や動画をみてRevolutカードを作った方からRevolutに代わるカードを教えてほしいというコメントをいただいたので、今回B/43(ICチップ搭載カード)を紹介しています。
B/43にはICチップが搭載されており、タッチ決済や3Dセキュアにも対応しているので、auPAYプリペイドカードからB/43へチャージして、B/43を使うことでauPAYプリペイドカードのセキュリティ面での不安は解消できます。
B/43自体は決済時のポイント還元はありませんが、B/43にチャージするまでの過程でポイントを貯めることができます。
例えば、1%還元のクレジットカード(auPAYカードなど)でauPAYプリペイドカードにチャージした場合、合計1.5%還元でお店での支払いやモバイルSuicaにチャージすることができます。
- クレカ(1%)→ auPAYプリペイドカード(0.5%)→ B/43(0%)→ タッチ決済で支払い
- クレカ(1%)→ auPAYプリペイドカード(0.5%)→ B/43(0%)→ モバイルSuicaにチャージ
3Dセキュア非対応なのになぜチャージできる?
B/43公式サイトでは「チャージは3Dセキュアに対応したVisa / Mastercardブランドのカードのみが利用できます」と記載されています(出典元:B/43ヘルプ)。auPayプリペイドカードは3Dセキュアに対応していないのになぜチャージできるのか?それはauPAYプリペイドカードは『Mastercard ID Check』という本人認証サービスに対応しており、B/43はMastercard ID Checkに対応しているカードでも入金できるらしいのです。(フォロワーさんに教えていただいた情報です)
B/43のデメリットは?
2022年6月にリニューアルした新カードは「ICチップ搭載、Visaのタッチ決済対応、3Dセキュア対応」となり、旧カードの大きなデメリットは解消されセキュリティ面での安全性が高くなりました。
今現在のデメリットとしては、「Apple Payに対応していない」「ポイント付与がない」「携帯電話料金など利用できないサービスがある」といったところでしょうか。
Apple Pay非対応
私はリアルカード(現物カード)は原則持ち歩かずに決済はスマホでやる派なので、Apple Payに対応していないのは不便に感じます。
ポイント還元なし
MIXI Mなどポイントが付与されないプリペイドカードもありますが、TOYOTA WalletやVisa LINE Payプリペイドカードのようにポイントが付与されるプリペイドカードもあるので、利用しても何もポイントが付与されないのは少し残念ですね。
ただし、前述した通り、B/43にチャージするまでの過程でクレジットカードやプリペイドカードを使うことでポイントを貯められます。
利用できないお店・サービスがある
B/43が利用できない店舗・サービスには公共料金やガソリンスタンドなどがあります。これは他のプリペイドカードも同様です。
参考:B/43カードが使えないお店はありますか?(B/43 ヘルプ)
※フォロワーさんからの情報によるとソフトバンク系の電話料金/まとめて支払いには利用できるとのことです。
B/43の発行方法(招待コードで300円もらえる)
B/43はプリペイドカードなので審査はなく誰でも作成できます(20歳未満は親権者または法定代理人の許可が必要)。
カードを発行するには本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポートのいずれか)や顔写真の撮影がありますが、5分程度で終わります。
※顔写真は本人確認だけに使用するため、化粧をしたりよい服に着替える必要はありません

一般的なプリペイドカードの発行手順と同じです
B/43を発行するには、まずアプリをダウンロードします。
ダウンロードしたら、アプリを開いて、「B/43をはじめる」というところをクリックして画面の指示に従って必要事項を入力し、会員登録とカードの発行手続きをします。
ICチップとタッチ決済ができるカードを発行する場合は1枚500円の発行手数料がかかりますが、B/43を発行するならこのカードがおすすめです。もちろん私もこのカードを発行しました。

発行手続きに進むと「招待コードをお持ちの方はこちら」という画面がでてきます。招待コードを入力して、1000円以上入金すると300円がもらえます(招待コードの入力はあとからでもできます)。
私の招待コードは【U9KYV2】です。
招待コードを入力したことでお互いの個人情報が伝わることはありませんのご安心ください。お互いに300円がもらえますので、よろしければ利用してください!
私もフォロワーさんの紹介コードを利用したので300円がもらえて、実質200円で発行できました。
B/43カード(ICチップ付き)発行しました!
— スマっ子 (@SmakkoCashless) July 7, 2022
発行手数料がキャンペーン価格で500円(通常900円)ですが、招待コード入力で300円もらえたので実質200円で発行できました😊 pic.twitter.com/rAXJg0zP6K
紹介コードで300円をもらうには1,000円を入金する必要があります。私はauPAYプリペイドカードからチャージしましたが、銀行口座、セブン銀行ATMなどからもチャージできます。
リアルカードが届きました! pic.twitter.com/dA7FkSm0Tk
— スマっ子 (@SmakkoCashless) July 15, 2022
リアルカードは申し込みから7日後に届きました。
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます