本を執筆しました!PayPay公式ガイドブック
PR

au PAYの始め方・使い方を徹底解説

au Pay使い方

au PAYの始め方からお店での支払い方法まで初心者でもわかるように解説します。

本記事の内容はYouTube動画でもみれます。動画が見たい方は目次から飛んでください。

au PAYの始め方

au PAYはauの携帯電話ユーザーでなくても利用できます。auユーザーは au IDでログインすれば使えるので簡単です。

auユーザーでない人は、au IDを新規登録(無料)すればすぐに使えます。au ID新規登録には住所、氏名などの個人情報の入力が必要です。

auペイ始め方の流れ(公式サイトより)

1.au PAY アプリをダウンロードします

au PAY(旧 au WALLET)

au PAY(旧 au WALLET)

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

2.アプリを起動してログインします。
au IDをもっていない人はアプリからau IDの取得とau PAY 利用開始登録を行います。

新規登録の際は、SMS認証のため携帯電話番号を入力します。その後、個人情報として氏名、生年月日、住所を入力して登録します。

スマっ子
スマっ子

PayPayだと電話番号に認証だけで開始できるので、auペイのほうが個人情報の入力が多いです。

3.Ponta会員IDとの統合します
Pontaカードを持っている人は連携、Pontaカードを持っていない人はデジタルPontaカード新規発行します。画面指示に従っていけば簡単にできます。

▼au PAY アプリの利用開始登録方法の動画解説

スマっ子
スマっ子

ここまで設定すれば、チャージして使える状態になります。 au IDの新規登録からやっても10分もあればできます。

参考:au PAYつかいかたガイド(公式サイト)

残高にチャージする

PayPayなど他のコード決済サービスでは残高払いの他にもクレジットカード払いができますが、au PAYでは残高払いのみです。

残高払いとは、事前に残高にお金をチャージ(入金)して、チャージした残高から支払う方式です。すなわちプリペイド式(前払い式)です。

チャージ方法は以下のいずれかから選べます。

  • 現金
  • クレジットカード
  • 銀行口座
  • au かんたん決済(auとUQモバイルユーザー)
  • Pontaポイント
  • au PAY ギフトカード

au・UQモバイル契約者は 月々の通信料金と合算して支払うau かんたん決済が簡単です。

クレジットカードでチャージすればクレジットカードのポイントがたまります。多くのクレジットカードからチャージが可能ですが、チャージはポイント対象外となるカードもあります。例えば楽天カードからauPAY残高へチャージはできますが、ポイント付与対象外のためポイントはたまりません。

チャージで最もポイントが多くたまるのは「au PAYゴールドカード」です。カードの基本還元率1%に加えて、au PAY残高へのチャージではさらに1%が加算され、合計2%のPontaポイントがたまります。ただしauPAYゴールドカードは年会費が11,000円(税込)するので、そこまで使わない人は年会費無料のauPAYカードがおすすめです。

クレジットカードを登録したくないという人は現金でのチャージもできます。現金でチャージする場合は、セブン銀行ATMローソン銀行ATMでできます。動画でやり方を解説しています。

店舗での支払い方法

支払い方法は2通り。

  1. 定員にバーコードを読み取ってもらうコード表示
  2. QRコードをスマホカメラで読み取るコード読み取り

1.コード表示方式

コード表示方式のほうが簡単です。コンビニ、スーパーなど多くのお店がコード表示方式です。

2.コード読み取り方式

QRコードをスマホで読み取って、金額を入力して支払います。コード表示方式に比べると面倒ですが、この方式は小規模なお店が多いので、このやり方で支払う機会は少ないと思います。

実際に支払っている様子は後半の動画解説で確認することができます。

請求書支払い

家にいながら、公共料金や税金の支払いができます。

下記の動画で詳しく解説しています。

参考記事:コード決済の請求書払い 還元率を比較!

ポイント還元率

au PAYを利用すると、Pontaポイントがたまります。

200円(税込)の支払いでPontaポイントが1ポイント付与されるので還元率は0.5%です。

au PAYの使い方(動画解説&実演)

解説付きの実演動画です↓

コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます