いつかは来ると思っていましたが、思ったよりも早くそのときが来てしまいました(泣)。9/1からエポスゴールド・プラチナカードの特典である選べるポイントアップショップからモバイルスイカとmixiが対象外となることが決まりました。悲報です。
私は選べるポイントアップショップでmixiを選んで、Mixi Mにチャージして使うことでエポスカードを主に使っていたので、この改定内容はかなり衝撃的でした。
今回の改定によりエポスゴールドの使い道は変わりますが、私は今後も使う予定です。年間100万円利用で1万円のボーナスポイントがもらえるので、100万円利用時の合計還元率は1.5%と引き続き高還元のクレジットカードであることには変わりありません。
選べるポイントアップショップのモバイルSuicaとmixiが終了
エポスゴールドカードは「選べるポイントアップショップ」を3つまで選ぶことができ、選んだショップではポイント還元率が通常の3倍(1.5%還元)になります。
選べるポイントアップショップにモバイルSuicaやMixi Mを登録することでお得な使い方ができたのですが、それが終了となります。
関連記事:エポスゴールドの選べるポイントアップショップはmixiがおすすめ!
下記がエポスからのお知らせです。

エポス公式サイト:「選べるポイントアップショップ」における一部ショップでのポイントアップサービス終了について
8/31利用分まではポイント加算対象になるので、まとめてチャージしておくのもよいと思います。ちなみにMIXI Mのチャージ限度額は月50万円です。
9/1以降も通常ポイントは加算されます。
今後のエポスゴールドの使い方
エポスゴールドカードは通常還元率は0.5%と決して高くありません。しかし、選べるポイントアップショップ利用と年間ボーナスポイントによって還元率を上げることができます。
選べるポイントアップショップに登録した店舗・サービスの還元率が3倍(1.5%)になります。最大3店舗まで登録できます。光熱費やよく行くスーパーなど利用額の多い3サービスを選ぶのがおすすめです。
ボーナスポイントは年間50万円以上のカード利用で2,500ポイント(0.5%還元)、年間100万以上の利用で10,000ピント(1%還元)がもらえます。
エポスゴールド | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
ボーナスポイント | 年間50万円利用で2,500P(0.5%) 年間100万円利用で10,000P(1%) |
年間50万円利用した場合の還元率 | 1%(基本0.5%+ボーナス0.5%) |
年間100万円利用した場合の還元率 | 1.5%(基本0.5%+ボーナス1%) |
年間100万円を使った場合の還元率は1.5%(選べるポイントアップショップに選んだお店・サービスでは2.5%還元)になります。
複数のプリペイドカード/電子マネーを使って、チャージを繰り返して高還元にする方法もありますが、そのような方法はかなり面倒な上、すぐに封鎖されます。それに比べると、エポスゴールドカードはクレジットカードを使うだけで1.5%還元(年間100万円を利用した場合)になるので簡単で楽です。
今後の私の使い方としては、年間100万円まではエポスカードを使い、100万円達成後はその他のカードを使うことになると思います。
エポスゴールドカードを年間100万円利用せず、選べるポイントアップショップに高額利用するお店・サービスもない場合にはエポスゴールドの高還元は狙えません。
エポスカードで年間100万円利用が難しい場合は、以下の方法で比較的簡単に100万達成可能です。
① tsumiki証券でのクレジットカードによる投信積立
② auPAYへチャージ(月5万まで)→WAON(Apple Pay経由)→ミニストップで楽天ギフトカード購入→楽天キャッシュで利用
②は還元率も高いので、iPhoneユーザーでauプリペイドカード保有していて、ミニストップにアクセスできる人は検討してみてもよいと思います。
今後のMIXI Mの使い道は?
エポスゴールドからMixi Mへポイント1.5倍でチャージできるのがMixi Mの魅力だったので、今後Mixi Mはあまり使わなくなるかもしれません。
とは言え、Mixi Mは「Apple Payに対応&リアルカードあり」なので、他のプリペイドカード(B43やIDAREなど)よりも使い勝手がよいと感じます。ただ、kyashもApple Payにも対応していてリアルカードもあるので、kyashとMixi Mの違いはそれほど感じないような気がします…(Mixi Mはaupay経由でチャージすれば0.5%還元がつく?)。
8/31までにチャージすればポイントアップショップの加算対象になります。私の場合は8月中にまとまった額をチャージするかもしれませんが、使う予定のないお金を何十万もプリペイドカードに入れておくのは好きではないのでどうするかまだ検討中です。
まとめ
私はエポスゴールドカードを主にMixi Mにチャージすることで使っていたので、今回の改定内容とても残念ですが、長期間にわたってお得な使い方ができたので感謝すべきですね。最近ではmixiのお得なルートが一般にもかなり知れ渡って利用する人が多くなったので割に合わなくなったのかもしれませんね。
今後はMixi Mにチャージしてもポイント3倍になりませんが、「選べるポイントアップショップで1.5%還元」「年間100万円利用のボーナスポイントで1万円還元」に変わりはないので、うまく利用すれば引き続きエポスゴールドカードが高還元なカードには変わりはありません。
今後も年間100万円利用するまではエポスゴールドカードを使っていく方向です。
参考記事1:エポスゴールドカードのメリット・デメリット
参考記事2:エポスゴールドカードの年会費を無料にする方法!
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます