2022年7月25日より全国のセブン銀行ATMで楽天ペイアプリで楽天キャッシュに現金チャージができるようになりました。セブン銀行の口座は不要、入金手数料無料で、楽天ペイアプリがあればだれでも現金チャージができます。
2024年4月8日よりローソン銀行ATMでも楽天ペイにチャージできるようになりました!
→セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMから楽天キャッシュへチャージできます!

楽天ペイにセブン銀行ATMで現金チャージ
PayPayなどのスマホ決済ではコンビニATMから現金チャージができますが、楽天ペイだけはATMからのチャージはに対応していませんでした。しかし、2022年7月25日より全国に26,000台以上ある「セブン銀行ATM」で現金チャージが可能となりました。
>>セブン銀行ATMから楽天キャッシュにチャージできます(公式サイト)

クレジットカードや銀行口座からチャージしたくない方にとっては嬉しいニュースですね。
セブン銀行ATMはセブンイレブン、イトーヨーカドー、空港や駅、金融機関店舗等に26,000台以上が設置されています。
楽天ペイアプリがあれば、だれでもチャージができます。
参考記事:楽天ペイの始め方・使い方【初心者向け】
楽天キャッシュ【基本型】にチャージされる
楽天ペイは直接アプリに残高チャージをする仕組みにはなっておらず、「楽天キャッシュ」という楽天グループの電子マネーにチャージします。『楽天キャッシュへチャージする』というのはPayPayなどの残高にチャージするのとほぼ同じことです。
楽天キャッシュは楽天ペイ以外でも楽天市場、楽天トラベルなど楽天グループでの買い物にも使えます。また、手数料無料で個人間送付ができるので、家族や友人に楽天キャッシュを送ることもできます。
楽天キャッシュには「基本型」と「プレミアム型」の2種類がありますが、セブン銀行ATMからチャージした楽天キャッシュは基本型になり銀行口座への出金はできません。
- 基本型:チャージ・送付・受け取り、楽天市場などで利用可能、出金はできない
- プレミアム型:基本型に加え、出金も可能
★楽天キャッシュの有効期限
楽天キャッシュは10年間、「チャージ、送付、受取、出金、使用」のいずれの利用もない場合、失効します。
★楽天キャッシュを使うとポイントが付与される
楽天キャッシュで支払うと100円につき1ポイントが付与されます(1%還元)。
★ATMチャージではポイントは付与されない
セブン銀行ATMからの楽天キャッシュへの現金チャージでは楽天ポイントは貯まりません。チャージでポイントが付与されるのは楽天カードからのチャージです。
- セブン銀行ATM(0%)→楽天キャッシュ(1%)→楽天ペイ【1%】
- 楽天銀行(0%)→楽天キャッシュ(1%)→楽天ペイ【1%】
- 楽天カード(0.5%)→楽天キャッシュ(1%)→楽天ペイ【1.5%】
セブン銀行ATMで楽天ペイにチャージする方法(画像で説明)
所要時間は1~2分です。スマホとチャージするお金(紙幣)を用意してATMへ行きます。おつりは出るのでチャージ金額ぴったりでなくても大丈夫です。
1.セブン銀行ATMの前へ行き、楽天ペイアプリを開きます
『楽天キャッシュ』を選択し、チャージをタップします

※画像の左側はスマホ画面です
2.アプリ上の「セブン銀行ATM」を選択

カメラが起動します

3.ATM画面左上の「スマートフォンでの取引」をタッチ

4.ATM画面に表示されたQRコードをスマホで読み取ります

QRコードを読み取れたら「次へ」を押します

5.スマホに表示された企業番号(4桁)をATM画面に入力します

※スマホ操作はここまでです
画面の案内に従って「確認」を2回押します

6.入金金額を選択します(千円単位)
※今回は1,000円を選びました

7.紙幣をATMに入れます
※指定した金額より多い金額の紙幣を入れた場合、おつりがでます
今回は5千円札をいれました。

8.チャージ完了!
アプリに「チャージ完了」と表示され、楽天キャッシュ残高が増えました。

9.おつりを受け取る
今回は1,000円のチャージ金額に対して5千円をいれたので4,000円のおつりがでました

10.明細表が「必要」か「不要」か選択します
今回は不要を選びました。

これがチャージの一連の流れです。やり方はPayPayなど他のコード決済の現金チャージとほぼ同じです。
チャージの数分後に、チャージ完了のお知らせメールが届きました。

セブン銀行ATMで楽天ペイにチャージするやり方(動画で解説)
動画前半では解説をしています。ATMで操作する場面は2分10秒付近からです。
わからないことがありましたら、YouTubeまたはブログのコメント欄に書いてください。
楽天ペイの関連記事
お店で楽天ペイを使うやり方を中心に楽天ペイ初心者向けの解説です。
-160x90.png)
2023年4月からは請求書払いに対応しました。自宅にいながら公共料金や税金の支払いができます!

コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます