Uber Eats(ウーバーイーツ)をまだ利用したことがない人向けに、ウーバーイーツの使い方、はじめての注文方法について解説します。
アプリは見やすくて、直感的に操作できるので、使い方はいたって簡単です。
【アカウント⇒クーポン・プロモーション】をタップして、『eats-n4htcf』を入力すると1,500円割引(2,000円以上利用)が2回利用できます。
ウーバーイーツに登録する
まず最初にウーバーイーツに登録してアカウントを作成します。私はスマホにアプリをインストールしてアプリ上で登録を済ませましたが、パソコンからも登録できます。

登録は、メールアドレス、電話番号、パスワードなど簡単な入力項目のみなので1~2分もあれば終わります。
登録後の利用手順は以下の通りです。
注文する店を決める
登録した住所や位置情報から配達可能エリアのお店が表示されるので、希望のお店を選び、注文します。

時間帯によって、配達可能なお店の数が異なります。食事の時間帯(昼の12時前後、夜の7時前後)だと配達可能なお店が多いです。
すき家、バーガーキング、モスバーガー、餃子の王将など自社でデリバリーをやっていないお店でもウーバーイーツを利用すれば配達してもらえるお店もあります。しかも、最低注文金額がないので、1人前からでもOKです。
配送料金・手数料
ウーバーイーツでは、注文した商品代金の他に以下の手数料が別途かかります。
- 配送料金(配達料):100円~400円程度が多い
- 手数料(サービス料):注文金額の10%
- 700円未満の注文では150円の手数料
700円未満の注文はあまりないと思いますが、手数料が150円がかかってしまうので、注文は700円以上にしたほうがお得です。
配送料金は、時間帯やお店からの距離などによって異なりますが、100円~400円位が多いです。

私は配送料200円以下のお店を利用することが多いです!
時間帯によっては配送手数料0円になるお店もあります。
例えば、下記では時間限定で通常200円の配送手数料が0円になっています

注文する料理を選ぶ
今回はバーガーキングでランチ用のハンバーガーとポテトを注文しました。
- ハンバーガー+ポテト(780円)
- サービス料10%(78円)
- 配送料(250円)
注文金額に対して、10%のサービス手数料と配送料がかかりますが、今回は配送料が0円のお店を利用したので、配送料はかかりませんでした。

配送料が0円のお店で、750円割引のクーポンコードを利用したので、合計金額は108円でした。ウーバーイーツでは割引クーポンコードが頻繁に発行されます。
【アカウント⇒プロモーション⇒コードを入力】に『eats-n4htcf』を入力すると1,500円割引になります(2,000円以上の注文)。
他にも、「1つ頼むともう1つが無料になる」というサービスなど、お得なサービスが利用できることもあります。
お届け場所を指定する
ウーバーイーツは配達エリア内ならどこでも注文できます。自宅や職場を登録しておくと便利です。
受け取り場所は、玄関先、置き配など希望の方法を指定できます。

置き配は配達員と顔を合わせなくてよいので気楽です!

決済方法
- クレジットカード
- デビットカード
- Apple Pay
- LINE Pay
- 現金
クレジットカードはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersに対応しています。現金もできますが、現金に対応している配達員は少ないため現金支払いを選ぶと配達員がみつけにくいみたいです。なので現金以外の決済方法がおすすめです。
希望の支払い方法を選んで決済するれば注文が確定します。
今回はラインペイで支払いました。

決済ボタンを押すと注文が確定されます。
届くのを待つ
決済して注文が確定したら、あとは届くのを待つだけです。
アプリ上の地図で配達員がどこにいるのか随時確認できます。

配達員はこちらで選ぶことはできず、自動的に決められます。
配達員の情報としては、「〇〇さんは自転車で移動中です」というのと、小さな顔写真が表示されるので顔を確認できます。また、過去の配達実績数やランクも確認できます。
私はこれまで30回以上ウーバーイーツを利用しましたが、9割が男性配達員でした。エリアにもよると思いますが、女性配達員は少ないです。
変な配達員は一人もおらず、みんな丁寧に運んでくれてよい印象です。
必要があれば配達員に電話をしたりメッセージを送信したりすることができます。

スマホの通知をオンにしておけば、随時通知がくるので便利です。

商品を受け取る
注文時に指定した受取方法で商品を受け取ります。
玄関のドアノブにかけてもらいました。お店で注文するときと同じように袋に入って届きます。

作ってからすぐに届けてもらったので温かくて美味しかったです!

こちらは夢庵で注文したものです↓

こちらは王将で注文した中華丼です↓

盛りつけもキレイな状態です!


1個からでもアツアツを配達してもらえるので便利です!
スーパーやコンビニ商品も配達してもらえる
ウーバーイーツというと、飲食店のデリバリーのイメージが強いですが、スーパーやコンビニからの配達も可能です。
エリアによりますが、私の住んでいる地域では、コンビニはローソンやミニストップ、スーパーはまいばすけっと、東武スーパー、マックスバリュ、ダイエー系、成城石井、オオゼキなどが対象となっています。
最近は米の価格が上昇していますが、ウーバーイーツの30%クーポンを使ったら、比較的お得に購入できました。
5キロ無洗米をネットで買おうとしたら4,500円位😵
— スマっ子|お得キャッシュレス (@SmakkoCashless) March 3, 2025
Uberに食料品30%(最大1,200円)割引クーポンが来ていたので、ウーバー経由でスーパーから買いました。
手数料とサービス料がかかっても、1,200円オフだとお得に買えました(4,292円→3,642円)😊 pic.twitter.com/onDFbWP5aF
ウーバーイーツのまとめ
ウーバーイーツは出前のようなサービスですが、電話をかけて注文する手間もなく、玄関でお金を払う手間もないので、本当に楽です。
とても便利なので、私は日常的によく利用していますが、手数料の分が割高になるので料金は安くなりません。また、お店によっては、同じ商品でも店内価格よりもウーバーイーツのほうがかなり高く価格設定されているケースもあります。
安さを追求する人には向きませんが、クーポンを利用すると安くなるので、クーポンが発行されているときだけ使うという利用法もありだと思います。クーポンは結構頻繁に発行されるので、私もたいてい何らかのクーポンを利用することが多いです。
※アプリを開くとクーポンが届いていることがよくあります
初めての注文で使える1,500円割引(2,000円以上利用)になる招待コードは「eats-n4htcf」です。会計時に入力してください。

初回クーポンはうまく使えばタダ同然になりますよ!

コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます