Androidスマホでタッチ決済をする際の仕様変更があり、画面ロックを解除せずに支払おうとすると本人確認を要求されるようになりました。
本記事では、Androidスマホでのタッチ決済時の変更点やGoogleウォレットの設定について解説します。
【追記】2024年11月時点では、私のスマホの場合、支払いの都度、認証を求められるようになってしまいました(泣)…
決済前に画面ロックを解除すればOK?
Androidのタッチ決済については下記動画で紹介しており、その中では『画面を点灯すれば、画面ロックを解除しなくてもタッチ決済できる』と解説しています。
しかし、2024年3月末のアップデートで、画面のロックを解除しないで、画面を明るくしただけの状態でタッチするとPINや指紋認証を求められるようになりました。
以前は1万円以下の少額決済の場合はロック解除しなくてもタッチ決済ができていました(ロック解除しないとエラーになることもあるためロック解除が推奨されていましたが)。
ちなみに、Googleウォレットアプリは開かなくても決済できます(これまで同様)。ウォレットを開かない場合はデフォルト(メインカード)に設定されているカードが使われます。
今回の仕様変更について下記動画(1分)にまとめました。
※タッチしたときに「ピコーン」と鳴るのと鳴らないのの違いは、マナーモードにしているかどうかの違いです
2025年5月頃は上記のように、画面のロック解除をするだけで大丈夫だったのですが、その後さらに仕様が変わったようで、私のスマホではロック解除していても支払いの都度、認証を要求されるようになりました。これはスマホによるのかもしれませんが…。
交通機関ではロック状態でOK?
電車やバスなどの交通機関では、本人確認設定をオフにすれば画面ロックしたままでもタッチ決済で通過できるとのことです。iPhoneのエクスプレスカードのような機能です。
しかし、実際にロック状態でタッチ決済乗車ができたという報告はなく、2025年1月時点ではこの設定にしていても画面ロック状態ではタッチ決済乗車はできないようです。
参考記事:クレジットカードで改札を通過!タッチ決済乗車のやり方を徹底解説
今後できるようになるかもしれないので、設定方法を解説しておきます。
▼設定方法
Google ウォレットアプリの右上のプロフォール画像をタップ→ウォレットの設定→本人確認の設定→交通機関の支払いをタップ→[認証が必要です]をオフにします(下記画像のように)。デフォルト設定ではチェックが入ったON状態になっています。

上記の[認証が必要です]をオフにしておくと、鉄道やバスでクレジットカードのタッチ決済をする際に画面ロック解除をする必要がなくなり、画面を明るくするだけで通過できるということです。
ロック解除しても認証を要求される場合の対応策
前述した通り、決済前に画面ロックを解除すれば、メインカード(デフォルト)に設定されているカードで支払いができます。
しかし、スマホや決済端末などの環境によっては、画面ロック解除していても、決済時に認証を求められます。その場合には、上記項目で説明した交通機関の支払い設定の[認証が必要です]をオフにしておくことで解決する場合もあるようです。
しかし、それでもなお、指紋認証やPIN入力を毎回必ず求められる…というケースもあります。

私も最近はタッチ決済をすると毎回認証を求められます(2024年11月時点)
残念ながら、Google Payの仕様変更なので、今のところ回避方法はないようです。毎回認証をするしかありません…(泣)
ウォレットに「本人確認が必要です」と表示されたら
Googleウォレットアプリを開いて、上部に「セキュリティ保護のため、タッチ決済ご利用の前に本人確認が必要です」という注意喚起が表示されていることがあります。

メッセージ表示の基準はわかりません…。
このメッセージが表示されているときにタッチ決済をすると、画面ロック解除しても、本人確認(指紋認証やPIN入力など)が要求されるようです。
本人確認をしておくと、その後数分は認証なしでタッチ決済ができるようです。
まとめ
今回の仕様変更はGoogleから正式なアナウンスがなく、非常にわかりにくいですが、Google Payのセキュリティ強化なので、認証をもとめられたら、指示に従ってやるしかありません…。
なお、今回のアップデートによる仕様変更はクレジットカード(VISAやMastercardなど)のタッチ決済【NFC Type-A/B】のことであり、モバイルSuica、WAON、iD、QUICPayなどの電子マネー【NFC Type-F/フェリカ】に変更はありません。これらの電子マネーは、従来どおり、画面が真っ暗の状態でも決済ができます。
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます
Googleウォレットのセキュリティ強化によって、4月の始め頃から画面ロックを解除した状態でタッチしても、指紋認証やPIN入力が求められるようになりました。事前の設定などで回避する方法はありません。サポートセンターにチャットで確認したので間違いありません。私の場合、タッチしながら指紋認証しないといけないので、ものすごく使いにくいです。改悪ですよね。
海さま、コメントありがとうございます!
貴重な情報ありがとうございます。セブンイレブンやローソンなどのコンビニでもロック解除後に指紋認証やPIN入力を求められている状況でしょうか?
先日実際にGoogleウォレットのバンドルVISAタッチを使用してバスに乗ってみました。
確認が必要です をオフにして試してみましたが、反応するときもありましたが、反応しないときもありました。恐らく原因は、決済する直前にウォレットの本人確認をしてから電源を切ってロック画面にしたからじゃないかなぁと思うのですが、次回乗るときに改めて確認したいと思います。
まっちゃ様、コメントありがとうございます。
Androidでのタッチ決済乗車は私自身やる機会がなかなかないので、情報いただけると助かります!よろしくお願いします
早速試してきました!
事前に「セキュリティ保護のため、タッチ決済ご利用の前に本人確認が必要です」というのをやらなくても、交通機関の「確認が必要です」をオフにしておけば、ロック画面でもしっかり反応しました!(画面が真っ暗だと反応しませんでした)
一応使用した機器は、GooglePixel7aです!
まっちゃ様、早速試していただきありがとうございます!
タッチ決済乗車はスリープ状態ではダメで、ロック画面では大丈夫なんですね。
Androidの場合は機種による違いもあるかもしれませんが、貴重な情報ありがとうございました。