ローソンPontaプラスは年会費無料で、基本還元率1%、貯まるポイントはPontaポイント。これだけでも十分高スペックのクレジットカードですが、オーケーなどの対象店舗では還元率が8%~15%とかなりの高還元です。普段利用する店舗が対象に含まれているなら、ぜひ持っておきたい1枚です。
本記事では、ローソンPontaプラスの基本情報に加えて、特約店で最大15%還元にする具体的な方法についても解説します。
.png)
「オーケーで最大15%還元」にひかれて、ローソンPontaプラスを作りました。
ローソンPontaプラスについての情報や質問がありましたらコメント欄にお願いします。
ローソンPontaプラスとは?
.png)
2025年4月にリニューアルされて、ポイント還元率が大幅にアップ(条件付き最大15%還元)しました!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費・入会金 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
貯まるポイント | Pontaポイント |
基本還元率 (Mastercard加盟店) | 1%(税込200円ごとに2ポイント) ※月の合計金額に対して |
ローソンでの還元率 | 1%~6% |
対象店舗での還元率 | 8%~15% |
締め日・支払日 | 15日締め、翌月10日払い |
スマホ決済 | Apple Pay(QUICPay/Mastercardタッチ決済) |
家族カード | なし |
ETCカード | 発行手数料 1,100円(税込)、年会費無料 |
発行会社 | ローソン銀行 公式サイト:ローソンPontaプラス ▼ローソン銀行クレジットカードデスク 受付時間9:00~17:00(年中無休) ・0570-063-899 ・050-3786-6325(IP電話・海外から) |
カード業務委託先 | 三菱UFJニコス |
その他 | ※最短3営業日でカード発行可能 ※6か月間の累計カード利用額が30万円以上で、「ベネフィット・Pontaプラス!」が利用可能になる |
似た名前のカードとして「ローソンPontaカードVisa/JMBローソンPontaカードVisa(クレディセゾン発行)」がありますが、これらはVisaブランド限定で発行されており、「ローソンPontaプラス(ローソン銀行発行)」とは別の商品です。
ローソンで最大6%還元

ローソンでのポイント還元率が毎月10日と20日は最大6%となります。
ローソンで | 200円(税抜)ご利用ごとのお買上げポイント | |
---|---|---|
0時〜15時59分 | 16時〜23時59分 | |
いつでも | 1%(2ポイント) | 2%(4ポイント) |
毎月10日、20日(アプリエントリーなし) | 2%(4ポイント) | 4%(8ポイント) |
毎月10日、20日(アプリエントリーあり) | 3%(6ポイント) | 6%(12ポイント) |
10日と20日以外は1~2%還元にとどまるため、特別高還元とは言えません。
三井住友カードでスマホのタッチ決済を利用すれば7%還元が受けられるため、ローソンをよく利用する人にとっては三井住友カードの方が有利です。
参考記事:三井住友カード スマホのタッチ決済で7%還元!やり方を徹底解説
.png)
私はローソンでは三井住友カードを使っています
対象店舗で最大15%還元!
ローソンPontaプラスの最大の魅力は対象店舗での利用が最大15%還元になることです!
※対象店舗は予告なく終了・変更する場合があります
※2025年8月15日時点の情報です。
【最大15%対象店舗】

- オーケー(スーパー)
- くら寿司
- スシロー
- ピザハット
- 松屋・すし松・ステーキ屋松・トゥックントゥックン・マイカリー食堂・松牛・松軒中華食堂・松のや・麦のトリコ
- コカ・コーラ自販機(Coke ONアプリ経由含む/Apple Pay登録は対象外)
- U-NEXT
- カラオケ館
- テンアライド運営7店舗
(旬鮮酒場天狗、炭火串焼テング酒場、和食れすとらん 天狗、ミートキッチンlog50、神田屋、大衆食堂 てんぐ大ホール、湊や磯吉食堂)
【最大15%還元の内訳】
1%はMastercard加盟店でのすべての利用分が対象となりますが、7%・5%・2%還元については対象店舗での利用分に対してのみ加算されます。
還元率 | 説明 | |
---|---|---|
基本還元率 | 1% | Mastercard加盟店でのクレジット決済200円(税込)につき2Pontaポイント。ローソン以外の店舗やネット利用も含めた全加盟店が対象。 |
対象店舗利用 | 7% | 「最大15%対象店舗」で決済すると+7%還元。他の条件を満たさなくても最低8%(基本1%+店舗特典7%)が還元される。 |
「楽Pay」登録(上限1万円設定) | 5% | 自動リボ払い「楽Pay」に登録し、支払上限額を1万円以下に設定すると+5%還元。手数料回避には毎月の繰上返済が必要。 ※繰り上げ返済のやり方は後述 |
月5万円以上利用 | 2% | 1か月のショッピング利用額合計が5万円(税込)以上で+2%還元。「最大15%対象店舗」以外での利用分も対象。キャッシングは対象外。 |
合計 | 15% | 最大15%還元(基本1%+店舗特典7%+楽Pay5%+利用額特典2%)。 |
- 楽Pay登録なしでも8%還元 → 対象店舗を利用するだけで高還元
- 楽Pay登録すると+5%還元→ 支払上限1万円設定が必要(繰上返済で利息回避推奨)
- 月間5万円以上利用すると+2%還元→ 5万円以上の利用は、対象店舗以外でもOK(ネットでの買い物やau PAYチャージなどでもよい)
- すべての条件を満たすと15%還元(最大)
【対象店舗についての注意事項】
※複合商業施設内にある店舗、ネットスーパーでのご利用など対象外となる場合があります
対象店舗 | 注意事項 |
---|---|
オーケー | ・ネットスーパー利用は対象外 |
くら寿司 | ・オンライン事前決済(お持ち帰り注文・通販など)は対象外 |
スシロー | ・オンライン決済は対象外 ・「京樽スシロー」「スシローToGo」は対象外 |
ピザハット | ・公式サイト・公式アプリでのオンラインクレジット決済が対象 |
松屋・松のや | ・「店舗券売機・セルフレジ」「松弁ネット」「松屋モバイルオーダー」「松弁デリバリー」でのクレジットカード決済が対象 ・各ブランド店の同一店舗にて合算利用金額が200円未満は対象外 |
コカ・コーラ自販機 | ・リアルカードのタッチ決済、またはCoke ONアプリにカード登録での利用が対象 ・Apple Pay登録は対象外 ・「Coke ON Pay」「Coke ON Pass」クレカ引き落としはOK |
U-NEXT | ・月額料金のクレジットカード決済が対象 |
テンアライド7店舗 | ・予約サイトなど、オンライン事前決済は対象外 |
【店舗支払い時の注意点】
- リアルカードの場合は、「差し込み」「磁気取引」「タッチ決済」が対象
- スマホの場合は、Apple Pay(QUICPay)が対象(Mastercardのタッチ決済はNG)
※Google Payには未対応
基本還元の1%はどのような支払い方法でもポイント付与されますが、対象店舗での追加還元は上記の支払い方法のみがポイント付与対象です。特約店では現物カードで支払うのが安心かもしれません。
ポイント計算シミュレーター(自動計算)
「対象店舗」「対象店舗以外」「月間ショッピング合計」に金額を入力して、楽Pay登録している場合はチェックボックスにチェックをして、ポイントを計算するを押すと自動でポイント数が計算されます。
※ローソンの最大6%還元には未対応。ローソン利用分は対象店舗以外に入力してください
ポイント付与の対象外
- キャッシング、カードローン、各種手数料
上記以外はすべてポイント付与の対象です。モバイルSuica、auPAY、WAONなどへのチャージでもポイントが付与されます。
Pontaポイントの使い道
★Pontaポイントの有効期限
Pontaポイントの有効期限は「最後にポイント加算・利用があった日から1年間」です。1年間全くPontaポイントを貯めたり、利用しないとポイントが失効してしまいます。
毎月ローソンPontaプラスを使っていれば、その都度ポイントがたまり、ポイントの有効期限が延長されるので、ポイントが失効することはありません。
★Pontaポイントの使い道
Pontaポイントは1ポイント=1円として利用できます。主な使い道は以下の通りです。
- Ponta提携店舗(ローソンなど)での支払いに使う
- au PAY残高にチャージする
- Ponta加盟店で支払いに使う
- au PAYマーケットでお買い物に使う
- ローソンのお試し引換券と交換する
- 他社ポイント(dポイント、JALマイルなど)への交換
- au料金/auスマホ購入に使う
また、「Pontaポイント⇒au PAY残高チャージ⇒auじぶん銀行へ払い出し」という手順でPontaポイントを銀行口座へ出金(auじぶん銀行は無料、その他の銀行は1回220円)することも可能です。

Pontaポイントは使い道に困ることはないでしょう
ローソンPontaプラスのメリット・デメリット
メリット
- 年会費無料で基本還元率1%
- 特約店(オーケー、スシロー、松屋など)で8%~15%還元
- 1か月の合計利用額でポイント付与
- ポイント付与対象外がほとんどない
- Pontaポイントの使い道が多い
- ローソンで最大6%のポイント還元
- 6か月間に30万円以上利用で「ベネフィット・Pontaプラス!」を利用できる
- カスタマーサポートにすぐ繋がる、対応がよい
デメリット
- カード利用時の通知サービスがない
- Google Payに非対応
- 「最大15%還元」の決済方法は実物カードかApple Pay(QUICPayのみ)
- ローソンでの還元率は三井住友カードのほうが高い
- 一般カードのみのため、利用限度額が100万円
- 家族カードがない
【体験談】カード発行~カードが届くまで
2025年8月時点では、ポイントサイト経由の特典や入会キャンペーンは実施されていません。過去にも目立ったキャンペーンはなく、今後も大規模な特典はあまり期待できません。
カードを検討している方は、不確実な入会キャンペーンを待つよりも、早めに申し込んで高還元を受け始めたほうがお得だと思います。
参考までに、私が申し込んだ際の流れは以下の通りです。
- 7/6(日):公式サイトからカード申込み
- 7/8(火):カード発送準備のお知らせメール
- 7/12(土):カード到着
ローソンPontaプラス届きました!
— スマっ子|お得キャッシュレス (@SmakkoCashless) July 12, 2025
キャッシングやカードローンの利用枠はいらないのですが自動で付いてくるみたいです😔 pic.twitter.com/MEcY9YygXQ
カードが届いたら、カードに同封されていた案内に従って、WEBサービスへの登録しました。
>>ローソンPontaプラス会員専用WEBサービス(三菱UFJニコスが運営・管理)
明細の確認やリボ払いの繰り上げ返済などをするにはWEBサービスに登録する必要があるので、カードが到着したら登録しましょう!
Ponta会員IDの統合
ローソンPontaプラスを発行すると、新しいPonta番号が発行されます(カード裏面に記載)。
すでにPonta会員IDを持っている場合は、ローソンPontaプラスのPonta番号と既存のPonta会員IDを「統合」することが可能です。統合すると以下のようになります。
- 既存のポイントは統合先のPontaにまとめて移行される
- 統合元のカードに貯まっていたポイントは、統合先に加算される
- 統合元のPontaカードは手続き完了後、利用不可になる
現在持っているPonta会員IDと統合できるかどうかは、以下の公式ページで確認できます。
私の場合は、
・統合元:ローソンPontaプラス
・統合先:Pontaデジタルカード
の組み合わせで統合しようとしたところ、WEBサイトでは統合できない組み合わせと表示されました。統合元・統合先を入れ替えても同様の結果でした。
そこで、カスタマーセンターに電話してみたところ、以下の案内でした。
・「これまで使っていたPonta ID」→「ローソンPontaプラスのPonta ID」なら電話で統合可能
・「ローソンPontaプラス→既存のPonta」への統合は不可
なお、統合後は「au IDやリクルートIDとの連携情報も引き継がれる」とのことでした。
今後、電話にて統合してもらう予定です。
統合すると、統合元のPontaカード(これまで使っていたPonta)は利用不可になります。私は現在統合元のPontaでキャンペーンに参加しているため、キャンペーン終了後に統合する予定です。
(統合後に追記します)
▼Pontaカスタマーセンター
0120-0-76682
0570-0-76682 [携帯電話から・通話料有料]
参考:Pontaポイントに関しての問い合わせはどこにすればいいですか?
リボ払いの繰り上げ返済のやり方【手数料無料】
対象店舗で最大15%還元の中に「楽Pay登録(お支払い金額を1万円以下に設定)」という項目があります。
条件 | 還元率 |
---|---|
Mastercard®加盟店(基本還元率) | 1% |
最大15%対象店舗 対象店舗のご利用で | 7% |
「楽Pay」ご登録(お支払上限金額1万円以下の設定)で | 5% |
月間ショッピングご利用金額合計5万円以上で | 2% |
合計 | 15% |
らくPayとは?
自動的にリボ払いになるサービスで、毎月の支払額をあらかじめ設定しておくことができます。例えば、「毎月1万円まで支払う」と設定すれば、カードをいくら使っても当月の支払いは1万円までになります。設定した金額(この例では1万円)以内の利用分にはリボ手数料はかかりません。ただし、月の利用額が設定金額を超えた場合、超過分はリボ残高として翌月以降に繰り越され、年率18.00%のリボ払い手数料が発生します。
参考:登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」(ローソン銀行公式サイト)
楽Payはリボ払いなので、リボ払いに抵抗があり、「楽Pay登録で+5%は諦める」という方もいると思います。私も最初はそのように考えていました。
でも実は、楽Pay登録(支払い金額を1万円以下に設定)をして、1万円以上利用しても「繰上げ返済(事前返済)」することでリボ手数料0円にすることが可能です。繰上げ返済は手動で行う必要がありますが、月1回の作業で、オンラインで手続きできるため、そこまで手間はかかりません。
▼「楽Payの支払い金額を1万円に設定」した場合の繰上げ返済
- 月間利用金額が1万円以下
→ リボ手数料は発生しません。繰上げ返済をしなくても問題ありません(もちろん、繰上げ返済しても構いません)。 - 月間利用金額が1万円を超えた場合
→ 1万円を超えた分(リボ残高)にリボ手数料が発生します。
→ ただし、このリボ残高を繰上げ返済すれば、手数料無料にできます。
繰り上げ返済は下記のいずれかの方法で手続きできます。
①ATMで現金で支払う
②指定口座への振込み(カードデスクに電話)
③WEBで「臨時加算返済」の申し込み ←おすすめ!
参考:ショッピングリボ払いの繰上返済をしたいときはどうすればいいですか(ローソン銀行公式サイト)
どの方法で繰上げ返済しても問題ありませんが、個人的には自宅で手軽にできるWEBの「臨時加算返済」がおすすめです。ここでは、その手続き方法についてご紹介します。
▼臨時加算返済のやり方
前月16日~当月15日までのカード利用合計額に対し、当月25日頃に「ご請求予定金額のお知らせ」というメールが届きます。「臨時加算返済」は、そのメールが届いてから『支払い変更締切日(翌月3日前後)』までに行えばOKです(当月末までに行えば確実)!
たとえば、
- カード利用合計金額:65,300円
- 楽Payの設定金額:10,000円
65,300円-10,000円=55,300円(リボ残高)
この場合、65,300円のうち10,000円は楽Pay設定金額内のため、残りの55,300円がリボ残高となります。
何もしなければ、このリボ残高に対してリボ手数料が発生しますが、WEB上で「臨時加算返済」を行うことで一時的に返済額を増額でき、リボ残高を全額返済すれば手数料はかかりません。
臨時加算返済は 1万円単位での指定となるため、このケースでは55,300円より多い金額である「6万円」と登録すれば、リボ残高55,300円が全額返済され、リボ手数料は発生しません。
※「6万円」と登録しても、実際に引き落とされるのは55,300円です。臨時加算返済額は多めに登録しても、超過分が引き落とされることはありません。
会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)にログイン後、「お支払方法の変更」→「リボ払い・登録型リボ「楽Pay」の登録内容・残高照会」→「臨時加算返済の登録・変更」より手続きできます。
▼リボ残高の手数料を無料にする流れ
例:7月分(6/16~7/15の利用額合計)、利用合計65,300円の場合
ステップ | 期限 | 内容 |
---|---|---|
① 楽Payに登録 | 7/14まで | 楽Pay支払い上限金額を「1万円」に設定する ※一度設定したらOK |
② 月の利用額確認 | 7/25頃にメールで届く | 件名:ご請求予定金額のお知らせ【ローソンPontaプラス】 |
・利用額1万円以下 | → 手数料は発生しない(繰上げ返済不要) | |
・ 利用額1万円超 | → 超過分に対してリボ手数料発生→繰上げ返済してリボ手数料0円にする | |
③WEBで繰上げ返済 | 支払い方法の変更締切日(※) 8/4まで | リボ残高(65,300円-10,000円=55,300円)を臨時加算返済する 臨時加算返済は1万円単位のため、55,300より多い6万円を登録すればOK! |
④引落し | 8/12 | 引落日は毎月10日、10日が休業日の場合は翌営業日 65,300円が銀行口座から引落しされる |
変更締切日は月によって異なります。WEBサービスにログイン後、[お支払い方法の変更] → [お支払い方法をあとから変更] → 【変更受付期間および手数料率について】をクリックすると、各月の変更締切日を確認できます。

.png)
「高還元は受けたいけど、リボ手数料は払いたくない…」という方でも、繰上げ返済をしっかり行えば、手数料なしで最大15%還元を狙うことができます。
リボ払いの繰り上げ返済について解説してきましたが、リボ払いを利用したくない場合は、無理に楽Pay登録をせず、8%還元(月間利用額5万円未満)または10%還元(月間利用額5万円以上)を確実にもらうだけでも十分だと思います。
ポイントは実際にどれくらい貯まる?
(追記予定)
「三菱UFJカード」と「ローソンPontaプラス」の比較
対象店舗で高還元になるカードして、三菱UFJカードがあります。
項目 | ローソンPontaプラス | 三菱UFJカード(リニューアル後) |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard のみ | VISA / Mastercard / JCB / AMEX |
ポイント | Pontaポイント | グローバルポイント |
基本還元率 | 1%(200円で2ポイント) ※月の合計金額に対して | 0.5%(1000円で1ポイント) ※月の合計金額に対して※交換レートは商品ごとに異なる ・Amazonギフト券:1ポイント=5円相当(0.5%) ・Pontaポイント:1ポイント=4円相当(0.4%) |
対象店舗利用時還元率 | 最大15%(基本1%+対象店舗利用7%+楽Pay登録5%+月5万円以上利用2%) | 最大20%(基本0.5%+対象店舗利用6.5%+アプリログイン0.5%+カードサービス利用…など条件が多い) |
対象店舗 | オーケー、くら寿司、スシロー、松屋、ピザハット、コカ・コーラ自販機、U-NEXT、カラオケ館など | セブン-イレブン、ローソン、スシロー、くら寿司、松屋、ピザハット、オーケー、オオゼキ、東急ストア、三和など |
ポイント上限 | なし | 対象店舗利用7%還元およびポイントアッププログラムは対象店舗利用金額5万円が上限 |
家族カード | なし | あり |
入会特典 | なし | ポイントサイトや最大1万円相当がもらえる入会特典あり |
発行会社 | ローソン銀行 ※カード業務委託先:三菱UFJニコス | 三菱UFJニコス |
公式サイト | ローソンPontaプラス | 三菱UFJカード |
私はオーケーでの利用が目的だったので、高還元の条件がシンプルで、Pontaポイントが貯まるローソンPontaプラスを選びました。
コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます