ウエルシアでは毎月20日限定でお得に買い物できます(=「ウエル活」)。本記事ではウエル活の仕組みや具体的なやり方を初心者にもわかるよう解説します。
ウエル活とは?
ウエルシアグループの店舗では、毎月20日に「お客様感謝デー」が開催されており、この日にWAON POINTを使って支払うと、1ポイント=1.5円分としてお得に買い物(ポイ活)ができます。
ウエルシアでポイ活をすることから、「ウエル活」と呼ばれています。ウエル活は実質33%割引になるため、ポイ活界隈では人気です。
※通常時は1ポイント=1円相当ですが、お客様感謝デーでは1ポイント=1.5円分として使えるため、3分の2のポイントで買い物ができ、実質33.3%OFFとなります
※以前はVポイント(旧Tポイント)も対象でしたが、現在はWAONポイントのみが対象
※ウエルシアグループの店舗(ウエルシア薬局、ハックドラッグ、ダックスなど)が対象です。営業時間外や一部対象外店舗もあるので、事前確認をおすすめします。
公式サイト:毎月20日お客様感謝デー
例えば、1,000ポイントを使うと、1,500円分の買い物ができます。言い換えると、1,500円分の商品を購入するのに必要なポイントは1,000ポイントです。
| 使用するWAON POINT数 | 購入可能額(1pt=1.5円換算) |
|---|---|
| 1,000ポイント | 1,500円分 |
| 2,000ポイント | 3,000円分 |
| 3,000ポイント | 4,500円分 |
| 5,000ポイント | 7,500円分 |
| 10,000ポイント | 15,000円分 |
- 毎月20日のお客様感謝デーにWAON POINT(200ポイント以上)で支払うと、1ポイント=1.5円分として使える(実質33%割引)
- 例えば、2,000WAON POINTあれば3,000円分の買い物ができる
- 1日に使える上限は30,000ポイント(45,000円相当)まで
ウエル活に必要なカード/アプリ
ウエル活はWAON POINTで支払うため、WAON POINTを使える「カード」や「アプリ」が必要です。
▼ウエル活に使えるカード
| カード名 | 主な機能・特徴 | |
|---|---|---|
| WAON POINTカード | ![]() | ・現金払い専用のポイントカード(決済機能なし) ・イオン系列の店舗で発行可能 |
| イオンマークのカード | ![]() | ・クレジットカード/デビットカード ・基本的に入会金・年会費無料 ・基本還元率は0.5% |
| ウエルシアメンバー WAON POINTカード | ![]() | ・入会金・年会費無料 ・ウエルシア店舗で即日発行可能 ・ウエルシアでは決済方法を問わずポイントが貯まる |
| ウエルシアカード | ![]() | ・入会金・年会費無料 ・ウエルシアグループ店舗で1.5%還元 ・毎月10日は10%還元 |
「Apple PayのWAON」、「AndroidのモバイルWAON」ではWAON POINT支払いは出来ません。スマホでウエル活をする場合はiAEONアプリなどにWAON POINT番号を紐づける必要があります。
WAON POINTカードを1枚も持っていない場合は、iAEONアプリやウエルシアアプリをインストールすれば、アプリ内でWAON POINTカード(デジタルカード)を発行することができます。
▼ウエル活に使えるアプリ
| アプリ名 | 主な機能・特徴 |
|---|---|
| iAEONアプリ | ・イオングループ公式アプリ ・アプリ内でWAON POINTカードの発行可能 ・Vポイント⇄WAON POINTの相互交換できる(等価) |
| ウエルシアアプリ | ・ウエルシア公式アプリで、クーポン配信などあり ・アプリ内でWAON POINTカードの発行可能 ・WAON POINTとVポイントを同時に表示でき、両方のポイントを貯められる |
| イオンウォレットアプリ | ・イオンカード利用者向けアプリ ・カード明細、クーポン表示、WAON POINT確認などができる |
Vポイントも貯めてる人はウエルシアアプリを入れておくと、一度に両方のポイントを貯めることができて便利です。
.png)
私はウエル活ではウエルシアアプリを提示しています
WAON POINTの貯め方
ウエル活をやるには、WAON POINTを貯める必要があります。主なWAON POINTの貯め方は下記の通りです。
▼買い物の際にカードやアプリを提示
・税込200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)が貯まる
・対象店舗:イオン、ウエルシア、ミニストップ、マックスバリュ、コスモ石油など。
▼イオンカードを利用する
・イオンカード(クレジットカード)で支払うと、WAON POINTが自動的に貯まる
・200円につき1ポイント(還元率0.5%)が基本
・お客様感謝デーなどポイントが多く貯める日がある
▼Vポイントから交換する
・Vポイント→WAON POINTへ等価交換できる(iAEONアプリ必須)
私は三井住友カード利用でVポイントが結構貯まるので、Vポイントを交換することが多いです。
▼ポイントサイトで交換する
ポイントサイトで交換できるのはWAONのポイントは「WAONポイント」とWAON POINT eギフト」がありますが、WAONポイントはウエル活には使えません。
| ポイントの種類 | ウエル活 |
|---|---|
| WAONポイント | 使えない |
| WAON POINT eギフト | 使える |
ウエル活に使えるのは「WAON POINT eギフト」ですが、ポイントサイトのポイントから交換する際に手数料がかかるケースが多いです。
手数料が気になる場合は、ポイントサイトのポイントを一度Vポイントに交換して、VポイントをWAON POINTに交換する方法があります。iAEONアプリを使えばVポイントをWAON POINTに等価交換できます。
多くのWAON POINTを貯めるにはポイントサイトを利用するのが一番手っ取り早いです。
参考記事:ポイントサイトの仕組みや使い方、メリット・デメリット
「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」は別物
ウエル活に使えるのはローマ字表記の「WAON POINT」だけです!
カタカナ表記の「WAONポイント」やチャージして利用する「電子マネーWAON」はもウエル活には使えません。
| 項目 | WAON POINT | WAONポイント(=電子マネーWAONポイント) | 電子マネーWAON |
|---|---|---|---|
| 種別 | 共通ポイント(WAON POINT加盟店のポイント) | 電子マネーWAON専用のポイント | プリペイド式の電子マネー ※ポイントではない |
| 貯まる場所 | WAON POINT加盟店(イオンやウエルシアなど) | WAON POINT加盟店以外の電子マネーWAON加盟店で電子マネーWAONで支払ったときにたまる | チャージのみ(ポイントは貯まらない。支払い手段そのもの) |
| 使い方 | 1ポイント=1円としてレジで直接支払い可能/電子マネーWAONへのチャージも可/他社ポイントへの交換可 | そのままでは使えない。電子マネーWAONにチャージ後、WAON残高として支払いに使用 | チャージした残高で支払う |
| 代表的な使える場所 | イオン、ウエルシア、ミニストップなどWAON POINT加盟店 | 交換後は電子マネーWAONが使える店舗(イオン、ミニストップ等)で利用可能 | 電子マネーWAON加盟店(イオン、ミニストップ、ファミマ等) |
| ウエル活 | 使える(1P=1.5円相当) | 使えない | 使えない |
| 有効期限 | 初回付与月から最大2年間 | 加算期間を含む最大2年間 | なし(電子マネー残高) |
参考:WAON POINTとWAONポイントの違い(公式サイト)
ウエル活のやり方(レジ)
20日にウエルシアのレジでWAON POINTが使えるカードやアプリを提示して、「WAON POINTで支払います」と伝えるだけです。
20日のウエル活の日にポイントカードを提示すると、たいていいは「ポイントを使いますか?」と聞かれるので、ウエル活をし損なう心配はないと思います。
対象外商品
薬、食品(冷蔵、冷凍食品もOK!)、日用品などほとんどの商品がウエル活の対象ですが、一部に対象外用品があります。
主な対象外商品は下記のとおりです。
| 区分 | 対象外の具体例 |
|---|---|
| 医薬関連 | 調剤薬、処方せん医薬品 ※市販薬は対象 |
| 金券類 | 各種商品券、プリペイドカード、POSAカードなど |
| 公共料金・収納代行 | 公共料金・税金・各種料金の支払い、宅配便送料、はがき・切手・印紙など |
| その他 | タバコ、ゴミ袋(自治体指定品)、コピーサービスなど店舗指定の商品 |
私のウエル活状況
私がよく利用するウエルシアでは、食料品も取り扱っているので、主に食品を購入しています。
X(旧Twitter)で「ウエル活」の記録を投稿しているので、見返してみると、毎回20点前後の商品を購入しています。
ウエル活やってきました❗️ pic.twitter.com/PdXHygsAJB
— スマっ子|お得キャッシュレス (@SmakkoCashless) March 20, 2025
ウエル活😊 pic.twitter.com/Z30M53wVnb
— スマっ子|お得キャッシュレス (@SmakkoCashless) February 20, 2025
ウエルシアは他のドラッグストアと比べるとやや割高に感じることもありますが、「ウエル活」の実質33%オフを考慮するとたいていは他店よりもお得に買えます。
ただし、高額な商品はアマゾンや他のドラッグストアと比較してから購入することをおすすめします。たとえば、ユニ・チャームの「超快適」マスクは、ウエルシアで33%オフで購入するよりもアマゾンで買うが安くなります。
ポイ活・お得技との付き合い方
最近は、「コンボ技」などを駆使してほぼ無料で商品を獲得できるような情報もSNSで多く見かけます。うまく使いこなせばお得ですが、内容が複雑だったり、作業が増えたりして、疲弊してしまうこともあります。
私は「たとえ無料でも、いらないものはいらない」と考えているので、面倒なポイ活はしていません。不用品が増えるのも嫌ですし、何より時間がもったいないと感じてしまうからです。
あくまでも「ムリなく」「自分に合った範囲で楽しむ」ことが、ウエル活やポイ活を長く続けるコツだと思います。
ウエル活で大量の商品を買ってSNSで報告している人を見ると羨ましくなるかもしれませんが、一般人はそんなにポイントを貯めることはできないので、毎月ウエル活で大量商品を購入するのは難しいと考えたほうがよいです。
無理なく貯められるポイントの範囲内で少しのお得を楽しむので十分だと思います。
ウエル活まとめ
毎月20日にウエルシアでWAON POINTを使って支払うと、1ポイント=1.5円分としてお得に買い物(ポイ活)ができます。
STEP1:WAON POINTを貯める
STEP2:20日にウエルシアでWAON POINTで支払う
ウエルシアが生活圏内にある人なら誰でもできるので、まだやったことがない方は是非ウエル活にチャレンジしてみてください!





コメント 初めてのコメントは承認後に表示されます